夏休み作品展 その5。
夏休みの作品の続きを紹介します。
今回は、1年生と5年生の作品です。
作品名と工夫・苦労・感想は、選手本人からのものです。
(画像は、クリックで大きくなります。)
まずは、1年から
(製作者)takum#
(作品名) かぶとむし
(がんばったところ)かぶとのあしを ぬるのをがんばったよ。

(クラスで一番大きい、すごい迫力。今にも飛びそうです。)
(いいぞ、こういうの)

(近くで見ると、触覚までちゃんと作ってあります。)
次は、5年
(製作者)shoug#6
(作品名) 割りばしてっぽう
(苦労したところ)ヒモをしばるのが、たいへんだった。

(けっこう、大きいぞ。)
(中にちょっと見える緑色のがタマだな。)

(これだけの割りばしを切るだけでも大変だ。)
(苦労して作ったのがわかります。)
今回は、1年と5年の兄弟の作品でした。
どちらも、身近な物を使って作るという工作のツボをおさえていて、
工作はアイデアが大事なんだと思いました。
がんばりました。
tsuka#28
今回は、1年生と5年生の作品です。
作品名と工夫・苦労・感想は、選手本人からのものです。
(画像は、クリックで大きくなります。)
まずは、1年から
(製作者)takum#
(作品名) かぶとむし
(がんばったところ)かぶとのあしを ぬるのをがんばったよ。

(クラスで一番大きい、すごい迫力。今にも飛びそうです。)
(いいぞ、こういうの)

(近くで見ると、触覚までちゃんと作ってあります。)
次は、5年
(製作者)shoug#6
(作品名) 割りばしてっぽう
(苦労したところ)ヒモをしばるのが、たいへんだった。

(けっこう、大きいぞ。)
(中にちょっと見える緑色のがタマだな。)

(これだけの割りばしを切るだけでも大変だ。)
(苦労して作ったのがわかります。)
今回は、1年と5年の兄弟の作品でした。
どちらも、身近な物を使って作るという工作のツボをおさえていて、
工作はアイデアが大事なんだと思いました。
がんばりました。
tsuka#28
スポンサーサイト
comment
trackback
http://kitalittlecarp.blog32.fc2.com/tb.php/218-b74cca7d