指導者研修会 その4。
その他、研修会の中で気になった事を断片的にいくつか。
幼少の時に覚えないと、大きくなってからは覚えられない。
できない子は、今まで経験してなかったんだ、
それを経験させてあげよう。と思って指導する。
ボディービルダーの筋肉は、運動するための筋肉ではないので、
運動には向かない(出来ない)。
特化した陸上選手は、効率のよい(速い)走り方をするが、
真っ直ぐにしか走れない、曲がれない、止まれないので、
他の運動に行けない。
腕立て伏せや腹筋などは、20回程度ができるまでは、筋力がつくが、
それ以上は、持久力が付くだけで、
最大筋力が付くわけではない。
体力・能力を高めるための決まりとは、
今の自分の体力(能力)では対応できない事を行うことであり、
体(脳)が体力(能力)が足らないと判断すれば、
体力(能力)は上がる。
体のピークは、27~30才。それ以降はダウンする。
運動をやめれば体力は落ちる。
一ヶ月間やったトレーニングを元の状態に戻すには、
一週間かからない。
トレーニングを続けることにより、現状を維持できる。
とても為になる研修会でした。
tsuka#28
↓少しは寝てないで聞いてたみたいだと思った方は拍手願います。
幼少の時に覚えないと、大きくなってからは覚えられない。
できない子は、今まで経験してなかったんだ、
それを経験させてあげよう。と思って指導する。
ボディービルダーの筋肉は、運動するための筋肉ではないので、
運動には向かない(出来ない)。
特化した陸上選手は、効率のよい(速い)走り方をするが、
真っ直ぐにしか走れない、曲がれない、止まれないので、
他の運動に行けない。
腕立て伏せや腹筋などは、20回程度ができるまでは、筋力がつくが、
それ以上は、持久力が付くだけで、
最大筋力が付くわけではない。
体力・能力を高めるための決まりとは、
今の自分の体力(能力)では対応できない事を行うことであり、
体(脳)が体力(能力)が足らないと判断すれば、
体力(能力)は上がる。
体のピークは、27~30才。それ以降はダウンする。
運動をやめれば体力は落ちる。
一ヶ月間やったトレーニングを元の状態に戻すには、
一週間かからない。
トレーニングを続けることにより、現状を維持できる。
とても為になる研修会でした。
tsuka#28
↓少しは寝てないで聞いてたみたいだと思った方は拍手願います。
スポンサーサイト
comment
trackback
http://kitalittlecarp.blog32.fc2.com/tb.php/186-adc2adbe