fc2ブログ

指導者研修会 その3。

それでは、少年期にどんなトレーニングがお勧めなのでしょうかというと。

(ラダートレーニング)
アメリカンフットボールの練習で見かけますが、
地面に置いたはしご(縄はしご)のます目を使って、
様々なステップを速く、正確に行います。
自分のイメージした通りに、自分の足を動かすので、
神経系(脳)のトレーニングになります。

(ミニハードルトレーニング)
字のごとく、小さなハードルを使います。
瞬発力をつけるトレーニングですので、スタートダッシュもよくなります。

(サーキットトレーニング)
様々な種目(6~12種)を各30秒~1分行い、
それぞれの種目の間をジョギングでつないだトレーニングです。
種目は、なんでも良く、体のいろいろなところを使うようにします。
例えば、
腕立て30秒→ジョグ30秒→腹筋30秒→ジョグ30秒→垂直ジャンプ30秒→
ジョグ30秒→スクワット30秒→ジョグ30秒・・・・など。
この中に、横に走る、後ろ向きで走る、側転をする、スケーティングをするなど、
いろんな動きを入れれば、神経系(脳)の発達にとてもよいと思います。

(インターバルトレーニング)
完全休息をとらずに少し動き続けることにより、持久力をつけます。
例えば、
50メートル全力走→ジョギングで戻る→50メートル全力走→ジョギングで戻る・・・。

冬場だけでなく、
普段の練習にももっと取り入れていきたいと思いました。

tsuka#28
スポンサーサイト



comment

秘密にする

trackback

http://kitalittlecarp.blog32.fc2.com/tb.php/185-582c5f66
 プロフィール 

北リトルカープ

Author:北リトルカープ
北リトルカープ ~群馬県高崎市の少年野球チーム~

 カレンダー 

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

 最近の記事 
 最近のコメント 
 最近のトラックバック 
 月別アーカイブ 
 カテゴリー 
 FC2カウンター 

 ブログ内検索 

 リンク