fc2ブログ

ワシとタカ

野球のチーム名でよく使われるワシ(イーグル:Eagle)とタカ(ホーク:Hawk)。
どちらも鳥で、とても強いイメージがありますね。

じゃあどう違って、どちらが強いのか?
実は、分類学上では区別がなく、どちらも猛禽類(もうきんるい)、ワシタカ目(わしたかもく)、ワシタカ科。
その中で比較的大型のものをワシ、中型から小型のものをタカと言っているそうです。
じゃあどちらが強いのかとなると、一般的には大きいワシの方が強いとされるのでしょうが、プロ野球パ・リーグでは、福岡ソフトバンクホークス(1位)、東北楽天ゴールデンイーグルス(5位)と形勢が逆転していますね。


池と湖、沼の違いも分かりにくい
tsuka#28
スポンサーサイト



野球と太鼓の練習

最近、たかさき祭りの町内の太鼓の練習に参加しています。
参加は、一部の選手で、子供の個人差があり、私が見ることができる子は更に一部なのですが、その中で野球と関連している、野球をやっている事で出来るようになったと思ったことを書きます。

・練習開始時間を守る
 (練習開始時間は、ずっと前から決まっている。それに遅れないように努力する)
・あいさつをする
 (もっと大きな声でやって欲しいが、他の子に比べたら出来ているようである)
・集中力を切らさない
 (練習終了まで、今やるべき事を最後までしっかりやる)
・声を出す
 (太鼓は、テン ツク テン テン ・・・などと声を出してリズムと動作を覚えます)
 (声を出して練習することで、練習場の雰囲気が良くなる)
・ヒジがきれいに上がる
 (ヒジが横に開きながら振りかぶるのではなく、耳の前あたりにまっすぐに上がる)
 (普段から肩の動きを行っているためか、練習後半でも疲れることなくしっかり上がる)
・体幹がぶれない
 (バッティングやピッチングで、体幹を意識しているためか、背筋がまっすぐのまま叩き続けられる)
・肩甲骨の可動範囲が大きい
 (後ろから見ていると、明らかに肩甲骨が滑るように大きく動いている)
・ムチがしなるように叩ける
 (叩く動作で力まないで脱力し、まず肩から動き、次にヒジを伸ばし、最後にバチをしっかり握る)
 (バッティングの動作の始動からインパクトに通じるものがあります)


練習に対する姿勢、脱力と体の使い方、きれいと思うフォーム。
アメリカ生まれの野球と日本古来の太鼓。全く違う物デスガ、良く観察してみると以外と共通点も多いデスネ
tsuka#28最後だけ外人風

近日の予定

7月16日(土)
西毛大会3回戦(対六郷ジュニアファイターズ)、郷原さとはら球場第2試合(9:40開始)、けやき公園7:00集合、各自補給食を用意
育成会ソフトボールとの合同練習試合、14:00~、けやき公園
7月17日(日)
西毛大会準決勝・決勝、西毛サブ球場・本球場(状況により)、けやき公園7:00集合

7月18日(月)
西部インディアンス他と練習試合(西部小)、けやき公園8:30集合

7月20日(水)
平日練習、16:30~、けやき公園

7月24日(日)
高碕選手権1回戦(対伊香保フェニックス)、八千代球場第3試合



学校の授業での水泳、塾や習い事、学校の放課後の水泳の特練、たかさき祭りの太鼓の練習、宿題と自勉、素振りなど、子供達はフル活動しています。忙しいですが、体調に気をつけてがんばろう。
強豪・六郷ジュニアファイターズとの対決です。暑さの中、熱く・冷静に、持てる力を全て出し切って、勝つぞ!
tsuka#28

西毛大会2回戦(対長野イーグルス)

7月10日(日)、西毛大会2回戦を長野イーグルスと戦い、勝ちました。

20110710nagano

練習試合で何度も対戦し、力も拮抗している相手との対戦。暑さの中、どちらのチームが集中力を切らさず、実力を出すかが鍵です。

初回の攻撃、三塁打とヒットで先制するも、送りバントでの走塁失敗やけん制死により追加点とならず。
初回の守備、2アウトから2本のヒットを許し、送球エラーもあったが、なんとか守りきる。
2~4回、両チームともほとんど出塁できず。こちらの2回の守備では、ライト前のフライを諦めないでナイスキャッチ。
5回の攻撃、内野安打、送りバントで進めるが、後続が倒れ無得点。
5回の守備、先頭打者にヒットを許し、パスボールで同点に。デッドボールとヒットで出塁を許すも、なんとか抑え同点のまま終盤へ。
6回の攻撃、先頭がヒットで出塁するも、堅い守備に阻まれ無得点。
6回の守備、2アウトから内野安打とゴロエラーで出塁を許すが、踏ん張って無得点で最終回へ。
7回、両チームとも3者凡退で、サドンデス(ノーアウト満塁からスタート)。
サドンデスに突入。8回の攻撃、下位打線にピンチヒッターを出し、内野ゴロの間に1点、2人目はタッチアウト。上位打線がヒットで1得点。後続が倒れこの回2得点。
7回の守備、勝つために与えて良いのは1点のみ。先ず三振で1アウト、内野ゴロの間に1失点。1点差、2アウト、2-3塁で4番バッターを迎える。1ボールの後、ファールチップを2つ、4球目空振り三振!ゲームセット!!


少しのミスはありましたが、大事なところで踏ん張り、すごく息を呑む試合でした。


長野イーグルスさん、お世話になりました。
練習試合でもそうでしたが、いつも接戦となり、ハラハラしどうしです。
来シーズンも宜しくお願いします。

暑い中、試合のお手伝いとグランド整備をしてくれたお父さん、
暑い中、お茶の準備と応援をしてくれたお母さん、ありがとうございました。
サドンデスの8回の攻守ではシビレちゃったんじゃあないでしょうか。
子供達は、暑い中とてもがんばりましたね。
次の相手は六郷ジュニアファイターズです。
暑くなり、熱くなると思います。応援宜しくです。

20110710nagano2
tsuka#28

北小育成会ソフトボールとの合同練習。

7月9日(土)、西毛大会の後、けやき公園に戻り、北小育成会ソフトボールチームとの合同練習を行いました。

育成会ソフトボールチームの選手と北リトルの選手(数名は育成会にも所属)、その他どちらにも所属していないけどソフトと野球が好きな子を集めてごちゃ混ぜにして2チームを作り、試合形式で対戦しました。
お互いの交流を深めて、技術の向上とソフトと野球の楽しさを知ってもらうために行いました。

初めてのことなのでどうなるのかな、大変な試合になってしまうのかなと思っていましたら・・・。
以外に締まった試合になり、両チームの力も同じくらいで、白熱していました。
今までソフトボールの練習しか見ていないお母さんたちは、子供達のボールを追いかける真剣な目とボールを取ってアウトにできる子供達に少し驚いたようでした。
暑い中、真っ赤な顔でプレーをする子に“大丈夫か?”と声をかけるも“大丈夫です”の返事。
子供達はそのとき、楽しんでいました。
熱中症は心配ですが、真剣に楽しんでいる子供達に“野球は楽しいんだよ。ソフトは楽しいんだよ”と改めて教えられました。
その楽しさを一人でも多くの子供達に伝え、仲間を増やす手助けをして、そんな子供達を見守るのが大人たちに出来ることなのかなと思いました。


今回、suto育成会長、takahs副育成会長、fkai監督、多くの育成会保護者の方々にご協力をいただき、とても感謝しています。
ありがとうございました。


そして、またまたわがままを聞いていただき、16日(土)、午後2時からけやき公園で第2回合同練習を行いうことになりました。
tsuka#28

西毛大会1回戦(対小幡ロイヤル)

7月9日(土)、西毛大会1回戦を小幡ロイヤルと戦い、勝ちました。

20110709obata

初回の攻撃、3本のヒットで1点先取。デッドボールの出塁もあったが、後続が倒れ追加点無し。
初回の守備、2アウト後、2塁打を打たれた後に2フォアボール。2点タイムリーヒットを打たれ逆転を許す。
2回の守備、先頭打者にヒットを打たれるが、けん制刺。後続も抑える。
3回の攻撃、守備でリズムを得て、キタキタ打線の準備完了。1アウトからの3塁打、2本のヒット、送りバントが相手のエラーを誘い、更にヒット、送りバント、ヒット、フォアボール、2塁打などで逆転と大量得点。
3回の守備、逆転後もこちらのピッチャーが立ち直らず先頭にデッドボール、内野安打、送球エラーで得点を許し、2フォアボールとなったところで中継ぎピッチャーに交代。後続を抑えて最小失点とする。
4回の攻撃、2塁打などで得点。
5回の攻撃、キタキタ打線の第2章は下位打線から。2本のヒットで上位に回し、上位が2本のヒットで答え、内野ゴロエラーも誘い、いっきに突き放す。
5回の守備、2アウトからフォアボールとヒットで失点するが、後続を抑えてゲームセット。

この試合もピッチャーの制球は安定しませんでしたが、野手が難しい内野ゴロを上手くさばいたり、キャッチャーからのけん制でランナーを刺すなど、守備でリズムを掴み、打線が爆発するという北リトルの勝利の方程式でした。とても暑い中よくがんばりました。


小幡ロイヤルの皆さん、お世話になりました。
試合前の練習の時の、選手や指導者の方のキビキビした動きに、すばらしい指導をされているチームだと感じました。私達も見習いたいと思います。これからも宜しくお願いします。

暑い中、お茶の準備と応援をしてくれたお母さん、
暑い中、試合のお手伝いとグランド整備をしてくれたお父さん、
子供達にネッククーラーを用意してくれたtarm監督、ありがとうございました。


2回戦は、明日、同じ北部リーグの長野イーグルスと対戦します。
力が拮抗し、手の内を知っているもの同士。どちらが実力を出すかです。
tsuka#28

近日の予定

7月 8日(金)
平日練習 16:30~、けやき公園

7月 9日(土)
西毛大会1回戦(郷原緑地グランド 第1試合8:00開始)対小幡ロイヤル、けやき公園集合6:00、試合着、各自ゼリー・バナナ・おにぎり等の補給食準備して下さい。

育成会ソフトボールとの合同練習試合、10:00~、けやき公園
高碕選手権抽選会 18:00~(代表、監督出席)

7月10日(日)
西毛大会2回戦(郷原さとはら球場 第2試合9:40開始)対長野イーグルス、けやき公園集合7:00、試合着、各自ゼリー・バナナ・おにぎり等の補給食準備して下さい。




気をつける事。
熱中症にならないように。お弁当が腐らないように。集合時間に遅れないように。ケガをしないように。自転車の運転と飛び出し。忘れ物をしない。宿題を忘れない。けやき公園の3塁側へのファール。
tsuka#28

練習試合(対倉賀野オールスターズ)

7月3日の倉賀野オールスターズとの練習試合は、1勝1敗でした。

20110703倉賀野

1試合目のB戦からです。
(私、2試合目からの参加のため、スコアーブックを見ながらブログを書いています。)
初回から4回までの攻撃、内野ゴロ、フライ、三振、相手ピッチャーの制球がすばらしく無四球でランナーを出せず。
2回、3回の守備、フォアボールとヒットとエラーで2点ずつ取られる。
4回の守備、2アウトから、4四死球、3安打で大量失点。
5回の攻撃、初めてのランナーが出るも、走塁失敗で無得点。
5回の守備、フォアボールと4本のヒットで失点。
6回の攻撃、先頭がヒットで出塁するも、走塁失敗。フォアボールのランナーが始めて生還。
6回の守備、エラーと四死球、パスボールで失点。
7回の攻撃、デッドボールのランナーをヒットで帰すも、ライナーゲッツーでゲームセット。

フォアボールとデッドボールが多く、ピッチャー陣は苦労しました。
バッティングでは、なかなか打てませんでしたが、後半に少し打てました。
出来ないことが分かりました。出来るようにがんばってみよう。


2試合目はA戦です。
初回の攻撃、2本のヒットとフォアボールで2点先取。
2回の守備、4四死球とヒットで同点に。
3回に守備、2フォアボールを出すが、盗塁刺などで無得点に抑える。
3回の攻撃、エンタイトル2塁打の先頭打者を内野ゴロエラーで帰す。盗塁死もあり、ヒットも出るが追加点ならず。
4回の守備、2四死球を出し、送りバントで進められるが後続を討ち取る。
4回の攻撃、ヒットで出塁するが、盗塁死。2フォアボールの後、タイムリーヒットで追加点。
5回の守備、フォアボールでランナーを出すが、1-6-3のダブルプレーで切り抜ける。
5回の攻撃、キタキタ打線がやってきました。2本のヒットと振り逃げで相手のエラーを誘い3得点。2アウトから4本の長短打、2四死球でさらに5得点。
6回の守備、デッドボール、ゴロエラー、3塁打で2点を返される。
6回の攻撃、2塁打の先頭打者を内野ゴロで進め、スクイズで1得点。
7回の守備、3内野ゴロをミス無く処理してゲームセット。

5回の守備のダブルプレーでリズムをつかみ、次の攻撃で打線爆発。野球でのリズムと流れをすごく感じました。
フォアボールの多さを打線がカバーし、守備も締まっていた(1エラー)という、最近に多い試合でした。

練習試合、グランド確保をしていただいた倉賀野オールスターズの皆さん、お世話になりました。
グランドを貸していただいた片岡リトルタイガースの皆さん、ありがとうございました。

暑い中、応援とお茶の準備をしてくれたお母さん、
暑い中、審判とグランド整備をしてくれたお父さん、ご苦労様です。
暑い中、子供ががんばり、大人もがんばる。



午前中にtaniym会長とがんばって、けやき公園の草刈をしました。
(片付けは、試合後に帰ってきてから皆で)
20110703草刈
(taniym号とバロネス)


熱中症に気をつけて、がんばりましょう。
tsuka#28

熱中症対策にお勧め

暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い!
グランドで一日に何回言っているのでしょうか。
本当の暑さはこれからだというのに・・・。

という訳で、気になっていた物を使ってみましたので紹介します。
ひんやりタオルとかクールタオルとかの名前で最近良く見かけるタオルです。
金額は、数100円~1500円くらいでしょうか。
20110701ひんやりタオル1
(リョーイ製、ひんやりクールタオル)
材質は、クルマを洗った後に水をふき取るセーム(タオル)と全く同じで、薄ーいスポンジ状。
大きさが少し長いだけです。
(私が使ったのは76×35センチ、いろんな製品の中で少し大きめのようです)
水で濡らして、少し絞って、首(シャツの下)に巻いておくだけなのですが・・・。
実に涼しいんです!
20110701ひんやりタオル2
(画像は製品には関係ありますが、北リトルとは無関係です)

首を冷やし続けるのって、こんなに気持ちいいとは。
普通のタオルでするより、気にならないし、次から次へと放熱しています。
一度濡らせば数時間そのままでOK、再び濡らせば更にOK。
砂で汚れても、水洗いできれいになるし、
ケースにも入っているので、持ち運びで他の物が濡れません。

首に巻いて野球ができれば子供は楽なのでしょう。
暑さで集中力が切れることも減るかも知れません。
公式戦では首から見えると、野球のマナーとか身だしなみとしては問題になるでしょうが、練習とベンチ内では問題無いかと思います。

あまり見えないようにアンダーシャツの下に付けられて、色は紺色で、ずれなくて、動作の邪魔にならない物をメーカーで作ってくれないかなぁ。(ゴルフ用品のネッククーラーと似たような感じで)
自分で縫い付けてはどうかなあなんて思います。

今日、グランドで使ってみた印象は、とっても良いです。明日の土曜日の練習でも使ってみます。
子供の熱中症対策として、お父さんとお母さんの夏の野球応援グッズとして、
外でのアスファルト舗装工事等の作業員の方の熱中症対策としてもお勧めします。



(追記)土曜日に使用したtarm監督と私の感想は、
   『なんか血液が冷えるよね。』   
   『汗をかくのが減るよね』でした。

tsuka#28

近日の予定

青文字は、クリックでYahoo地図を表示します。



7月2日(土)
一日練習 8:30~ けやき公園 練習着、手弁

7月3日(日)
倉賀野オールスターズと練習試合(片岡グラウンド)、8:30けやき公園集合、試合用ユニフォーム、手弁
(都合により第1試合はB戦から始めます)

7月6日(水)
平日練習 16:30~、けやき公園

7月9日(土)
西毛大会初戦、対小幡ロイヤル、郷原緑地公園野球場第1試合(8:00開始)
郷原さとはら(さとのはら)グランドではありません)
育成会ソフトボールとの合同練習試合、10:00~、けやき公園
高碕選手権抽選会

7月23日(土)
高碕選手権初戦



西毛大会の対戦相手が決まりました。また、高碕選手権出場が決まりました。
6年生は残り少ない練習、練習試合、大会です。ケガのないように。悔いのないように。特にがんばろう。
育成会ソフトボールとの合同練習は、お互いの結びつきを深め、技術の向上と新入部員の発掘のために行います。
ソフトボールと野球に興味がある子、気軽に参加してみよう。
tsuka#28

練習試合(対里見ヤングライオンズ)

6月25日に里見ヤングライオンズと練習試合を行いました。
(私、他のイベントと重なり、途中から1試合目に参加しただけになりすいません。)
20110525satomi

1試合目、初回の攻撃、早めのカウントから積極的に打ちに行き、先頭打者3塁打、2番打者ランニングホームランで2点。続く3番もセンター前ヒットと盗塁で、内野ゴロの間に追加点をあげる。キタキタ打線で先制。
2回の攻撃、2本の内野安打と内野ゴロの間に追加点。
3回の守備、2アウトから2順目のバッターにヒット、続いてフォアボール、内野安打で1点を返される。
3回の攻撃、センター前ヒットとバントヒットで出塁し、内野ゴロで1点。けん制エラーで1点追加。
4回の守備、制球が定まらなくなり、ヒットをはさんで3フォアボール。なんとか1失点で抑える。
5回の守備、ピッチャーを変えて、ヒットを許すが、内野ゴロでホーム突入のランナーをタッチアウト。2本目のヒットはセンターが後ろへ逸らし長打するが、中継プレーを上手く行い、バッターランナーを刺す。1失点で抑える。出来ないところと出来たところがはっきりでました。
4、5回の攻撃は、あっけなかったのですが、6回にキタキタ打線の第2幕がありました。
フォアボールのランナーを置いてランニングホームランで2点。更にデッドボールのランナーを置いてランニングホームランで2点。中盤に追い上げムードだった相手を終盤に引き離し、最終回はリードを保ったままゲームセット。
ピッチャーのフォアボールは多かったのですが、それを忘れさせるキタキタ打線と堅実な守備(エラー1)が光りました。

2試合目は、3選手が他のイベント参加で抜け、苦しいゲームが予想されました。
初回、ヒットと内野安打で1点先取を許すも、
2回の攻撃、フォアボール、ワイルドピッチ、エラーにヒットもからめて逆転。
2回の守備、エラーで出塁させましたが、内野ゴロでランナーをホームでタッチアウト。後続も抑えて無得点とする。
3回の攻撃、2アウトから3塁打、フォアボール、内野安打で2点を追加。
3回の守備、2アウトから内野安打で出塁を許し、内野ゴロエラーで失点。更に内野ゴロエラーをしてしまうが、ランナーを何とかホームでタッチアウト。
5回の攻撃、2フォアボールで出塁し、内野ゴロエラーで2点をもらう。
5回の守備、内野ゴロエラー、バントヒットで1点。送りバント、スクイズで1点。なんとか2点差でリード。
6回の攻撃、あっけなく3者凡退。
6回の守備、ピッチャーを変えて、3者凡退。
7回の攻撃、デッドボール、ヒット、フォアボール、ライトゴロで2点を追加。4点差、逃げ切れるか。
7回の守備、1番からの好打順。ピッチャーを変え、デッドボール、フォアボール、送りバントでエラーも絡み1失点、3点差。更にセンター前ヒットで1失点、2点差。内野ゴロの間に1失点、1点差、2アウト、ランナー無し。後続をピッチャーゴロに抑えてゲームセット。
エラーもたくさんあったけど、とにかく勝ちました。控えの選手も試合に出られて良かったね。まだまだ出来ないこと、覚えることがたくさあるけど、残った選手みんながんばりました。


練習試合をしてくれた里見ヤングライオンズの皆さん、お世話になりました。
これからも宜しくお願いします。
(#4君、小さい子ですが、大きい子に負けないすばらしいバッティング。これからが楽しみですね。)

応援とお茶の準備をしてくれたお母さん、
審判とグランド整備をしてくれたお父さん、ご苦労様でした。
暑い中大人も子供もたいへんですが、好きでやっていることなので、体に気をつけながらがんばりましょう。
また、一人でも多くの新入部員を迎えられるように、大人も子供もがんばりましょう。


tsuka#28
 プロフィール 

北リトルカープ

Author:北リトルカープ
北リトルカープ ~群馬県高崎市の少年野球チーム~

 カレンダー 

06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

 最近の記事 
 最近のコメント 
 最近のトラックバック 
 月別アーカイブ 
 カテゴリー 
 FC2カウンター 

 ブログ内検索 

 リンク