fc2ブログ

夏季大会、対戦相手決定。(近日の予定も)

夏季大会は、6月4日(土)和田橋球場第1試合(9:00~)、上郊メッツと対戦と決定しました。けやき公園7:00集合、各自補給食を準備してください。
2011夏大組み合わせ
(トーナメント表は、クリックで大きくなります)

6月 1日(水)
平日練習 16:30~、けやき公園

6月 3日(金)
平日練習 16:30~、けやき公園



思いっきり走るのも、思いっきり打つのも、思いっきり投げるのも、思いっきりボールを追いかけるのも、思いっきり声を出すのも、少年野球ではこれが最後の大会です。悔いを残さないように、思いっきりやろう、6年生。
tsuka#28
スポンサーサイト



練習試合(対中川ドラゴンズ)

5月28日、夏大前の最後となる中川ドラゴンズとの練習試合は、2試合勝つことができました。

20110528nakagawa

1試合目、3回に相手のエラーと3本のヒットとフェンスオーバーのホームランで先取に成功。
続く4回にも追加点をあげる。
5回の守備で、ピッチャーが突然乱れましたが、ワンポイントリリーフのおかげで先発ピッチャーが復活、再び登板し、そのままゲームセット。
初回はヒットで出塁の先頭バッターを、絶好のチャンスで返せなかったけど、相手のミスに乗じてヒットとホームランでビッグイニングとした3回の攻撃はお見事でした。
5回の突然の登板でも動じずにバッターを討ち取ったリリーフ投手は、頼りないけど、本当に頼りになります。


2試合目、初回表に先取点を取られるが、その裏にすぐに同点に追いつく。
3回、4回、ヒットとランニングホームラン、相手のミスなどで追加点。
5回にヒットを連打され反撃をされるが、次の攻撃で更に追加点をあげ、そのままゲームセット。
3回のランニングホームランは、足が遅い子でした。1試合目で足を痛めて退場しましたが、2試合目に復活。痛さをこらえて必死に走っているのを神様が見ていてくれて、ホームランにしてくれたのかな。ナイスバッティング・ナイスラン。


2試合を通して、たくさんの外野フライが飛びましたが、しっかり捕れていました。また、外野を抜かれた打球も一生懸命に追いかけていました。あたりまえと言えばそれまでですが、勝てた理由のひとつです。
そして、自分がホームインした時に、次にホームインするランナーのために、バットをさりげなく引いていました。これは、スコアーブックに載らないし、プレーと呼ばないかも知れないけど、ナイスプレーでした。


中川ドラゴンズの皆様、たいへんお世話になりました。5・6年生が少なく4年生が多く出場しているとのことですが、とても素晴らしいチームで、これから先がおそろしいです。
次回も宜しくお願いします。

応援とお茶の準備をしてくれたお母さん、
審判とグランド整備をしてくれたお父さん、
いつもありがとうございます。
夏大もすぐそこに迫ってきています。子供達が一生懸命にプレーできるように体調管理をお願いします。監督・コーチ陣も子供とともに悔いを残さないようにがんばっていますので、宜しくお願いします。

この勢いで、夏大をがんばれ。北リトルカープ!
tsuka#28

近日の予定

5月28日(土)
中川ドラゴンズと練習試合(会長杯、大八木グランド)、けやき公園集合8:30、試合用ユニフォーム、手弁


5月29日(日)
一日練習 8:30~ けやき公園 練習着、手弁
夏季大会開会式 15:00~(城南球場)、試合着(試合用帽子も忘れないように)
夏季大会抽選会18:00~(中央公民館)


6月 1日(水)
平日練習 16:30~、けやき公園




バッティングの調子が良い選手が増えてきています。4年生の中にも急に打球の飛距離が伸びた子もいます。
寒い冬に耐えて、がんばって、春から夏にかけて、けやき公園の草や葉もグングン成長しています。自然も君達と同じなのかな。自然を感じて、君達の成長を感じて、野球にかかわる事ができて幸せに思います。
そして日曜日、いよいよ夏大の対戦相手が決まります。夏大までくいの無いように練習して、大会にのぞもう。
放課後に体操演技会の練習が始まっています。ケガに気をつけて、そちらもがんばろう。勉強もな。頼むよ。
tsuka#28

練習試合(対吉井西レッドキングス、秋間フェニックス)

5月22日の練習試合は、吉井西レッドキングスに負け、秋間フェニックスには、7回表終了時に降雨コールドで勝ち?ました。

20110522yosiinisi
1試合目吉井西戦、初回、相手エラーとヒットで1点を先取するが、後続が2三振。
初回の守備、2つの送球エラーで、ノーヒットで同点にさせてしまう。
2回の守備、2つのデッドボールとフォアボール後、ヒットを打たれ、外野が止められずに2点ランニングホームランとしてしまう。
その後の攻撃ではチャンスを作るが、あと1本が出無くて毎回残塁。
3塁打は素晴らしいが、その後のスクイズで、サードランナースタートせず、同時にスクイズもファール(その後見送り三振)となってしまった二人の5年生のプレーは、これからの課題です。
5回に逆にタイムリーを打たれ、追加点(決勝点)を許す。
打てない選手は、全く打てなくて、3選手で7三振・・・。
投手は、2回にまとまって四死球を出してしまいましたが、それ以降は1つのみ。
初回に2つのエラーをしてしまったが、それ以降はエラー無し。それが良く出来たところです。

20110522akima
2試合目秋間戦、初回表、フォアボール、送りバント、ゴロエラーで1点を与える。
その裏の攻撃、ヒット2本で1点、パスボールで更に1点。
それ以後、単発のランニングホームラン2本、ヒット、相手のミスで得点を重ねるも、今までのように打線がつながる様子はありませんでした。
7回の守備では、雨が激しくなったことも影響したと思いますが、代わった投手がストライクが入らず、デッドボール、フォアボール、ワイルドピッチ、パスボールを連発、最後にヒットも打たれて5点差を同点にされました。7回表終了時で降雨コールド(裏の攻撃無し)。ここまでヒット1本で、7失点。公式戦では6回の攻守終了時点の記録となるのでしょうが、これで良いわけがありません。
バッティングの調子が良い選手は、調子を維持し、更に飛距離も伸びています。なぜ、打てているのか考えてみよう。
また、調子が悪くなった選手は、全く当たりません。なぜ、今まで打てて、今打てなくなったのか考えてみよう。


吉井西レッドキングスの皆さん、お世話になりました。私どもだけ2試合をさせていただき、申し訳なかったです。チャンスをしっかりものにする打線、素晴らしかったですね。次回も宜しくお願いします。
秋間フェニックスの皆さん、お世話になりました。
大事なところ(2度)で確実にバントを決め、どちらも得点に結びつけたことと、激しい雨の中の応援が素晴らしかったです。次回も宜しくお願いします。

雨の中、応援とお茶の準備をしてくれたお母さん、
審判とグランド整備をしてくれたお父さん、ご苦労様でした。
今回の試合は、ぱっとしませんでしたが、子供達の中で出来るようになっている事も増えてきています。
5年生の代打で出てきた4年生が、初球をヒットして驚かされたりもしました。
ただ、相変わらず出来ないことがあるのも事実で、夏大や来期を考え、その辺をひとつでも出来るようにしたいと思います。怪我をしているキャプテンが、文句も言わず黙々と走っていました。そういう気持ちと態度を見ていると、夏大では思いっきり活躍させてあげたいと強く思いますし、他の選手はそれを見て、感じて、自分もがんばろう、皆でがんばろうと思って欲しいです。
tsuka#28

近日の予定

青文字は、クリックでYahoo地図を表示するようにしてみました。


5月20日(金)
平日練習 16:30~,けやき公園

5月21日(土)
一日練習 8:30~ けやき公園 練習着、手弁

5月22日(日)
吉井西レッドキングと練習試合(吉井西小)、けやき公園集合8:30、試合用ユニフォーム、手弁

5月25日(水)
平日練習 16:30~ けやき公園 

5月28日(土)
中川ドラゴンズと練習試合(会長杯、大八木グランド)

5月29日(日)
夏季大会開会式 15:00~(城南球場)、夏季大会抽選会18:00~(中央公民館)



夏大まで、残りあとわずか。必死にやってみよう、6年生。
6年生の父兄も残りあとわずか。悔いの無いようにがんばります。
tsuka#28

高山合宿(北毛青少年自然の家)

5月14日~15日にかけて、高山村の北毛青少年自然の家で合宿をやりました。

子供達の思い出つくりのために、お父さんとお母さんのリフレッシュのために、そして夏大を前に子供と父兄、チーム全体のパワーアップが目的です。
20110514hokumou1 20110514hokumou2 20110514hokumou4
楽しみにしていた合宿の始まりです。春だよねぇ~。
(各画像はクリックで大きくなります)

20110514hokumou3
入所説明の後に、皆でお昼ご飯です。おいしいカレーに、食べすぎ者が続出しました。

20110514hokumou5 20110514hokumou6
いつもと違って、広~いグランドで練習できました。
打球へちゃんと反応しているかな?
20110514hokumou7
ちょっと休憩。疲れたー。

20110514hokumou8
使った後にはグランド整備。後ろで厳しい目が光っています。

練習の後は、お楽しみの時間。いろんな物があります。
20110514hokumou9
“クララのバカっ、なによ意気地なし!”と思わず言ってしまったお母さんがいましたね。

20110514hokumou10 20110514hokumou11
体育館でドッジボールをやりました。本気の子供VS本気の大人。でも子供の勝ち。
野球より元気があり、かないません。

20110514hokumou13 20110514hokumou13-2
皆でお風呂に入って、夕食はハンバーグ。食後のプリンが、1,2,3、4個。食うよねぇ~。

20110514hokumou12 20110514hokumou12-2 20110514hokumou15
トランプ、オセロにUNO。皆との楽しい時間です。
その他、自然の家からグランドまで、キモ試しをやりました。
真っ暗の中、おどかし役のお父さんの活躍で、子供達はビビリまくりでした。
20110514hokumou16
左から、ただいマンボウ、おやすみなサイ、おはよウナギ、ありがとウサギ。
魔法の言葉で、ぽぽぽぽーん。良く書けました。

20110514hokumou14
お菓子も今日は、オッケー。

20110514hokumou17
大人は、アルコールオッケー。お疲れさまでした。

20110514hokumou18
いろんな事をして疲れたので、おやすみです。
マル秘ペットボトル作戦を実行しなくて済んだようです。

20110515hokumou21 20110515hokumou19 20110515hokumou20
次の日の朝は、体操と散歩から。2日目もいい天気です。

20110515hokumou22-2 20110515hokumou22-3 20110515hokumou22
オムレツ朝ご飯を食べて、楽しかった北毛青少年自然の家を出発です。


20110515hokumou25 20110515hokumou24 20110515hokumou26
練習試合は、中之条小のグランドにおじゃまして、中之条イーグルスと対戦です。
試合のスタートでは、互いに1点を取り合いましたが、中盤になりこちらのフォアボールとエラーが増え始め、ヒットも打たれて7点差のつく良くない展開になりました。
が、6回の守りで相手を無得点に抑えてリズムを作り、最終回にキタキタ打線が爆発です。
4本の長短打ヒットと1デッドボールで4点を返し、更にフェンスオーバーの2ランホームランがキターっ!
あと1点及びませんでしたが、県大会出場の強豪チームをあと1歩まで追い詰めた打線は見事でした。
それと、2点余計に取られないようには、どういうプレーをしたら良かったのかが課題です。


20110515hokumou27 20110515hokumou28 
お昼を食べて、2試合目は原町ヤンキーズと対戦です。
食事を挟むと、別チームのように変わってしまうことが多いのですが、今日のキタキタ打線は違っていました。
先発全員安打、1イニング9安打、1試合23安打、打率.589を記録。
守備でも無四死球、1安打完封、ノーエラーとがんばりました。

練習試合をしてくださった中之条イーグルスの皆さん、
原町ヤンキースの皆さん、お世話になりました。
次回もぜひ宜しくお願いいたします。



素晴らしい施設を貸してくれた北毛青少年自然の家の皆さん、おいしい食事を作ってくれた吾妻弁当の皆さん、
忙しいなか時間をつくって中之条まで来てくれた皆さん、おいしい差し入れを山のようにくれたtamr祖父母さん、
どうもありがとうございました。
高山合宿では、お母さん達にはできるだけゆっくりしてもらおうと思っていましたが、掃除や配膳などやっぱり手を借りちゃいました。ありがとうです。
お父さん達とは、一緒にたくさん飲めて、いっぱい話しができて、とても楽しかったです。ありがとうです。
イースタンリーグ戦お手伝いの後、高山に駆けつけてくれたkouch代表、地図を作ってくれて一緒に下見をしてくれたtamr監督、自然の家の清掃確認で最後まで残ってくれたogurコーチ、ありがとうです。
子供達は楽しい思い出ができたかな。君達が大きくなって、皆でお酒でも飲みながら、お前は合宿のときはああだったよな、お前こそこうだったよなって話してくれたら嬉しいです。
それと、君達のパワーはすごい。この勢いのまま、夏大まで爆進してほしい。がんばれ北リトル!


20110515hokumou23


いろんな予定が無事に済んで、無事故で帰ってきてホッっとしました。
tsuka#28

試合球

先日の敷島球場での巨人・横浜戦のときに1塁側15本以上、3塁側10本くらいのグランド外のファールがあり、そのうち場外へも15球くらい飛びました。そういう意味でもプロは違うと感じ、同時にボールって大丈夫なの?って心配になり、帰ってからネットで調べてみました。


プロ野球の場合は、ホームチームがすべてのボールを用意するのですが、その数がすごいのです。
(少年野球での試合球は大会本部が用意してくれたり、練習試合では各チーム2個ずつ用意しますよね。)
セ・リーグでは4ダース、パ・リーグでは7ダース。しかも、それより多く準備し、審判員に届けるとの事。
もちろん新品で、1試合にです。少ない方のセ・リーグで計算すると、
年間144試合だから576ダース。
ということは6912球。
プロ野球のボールは一般には売っていないので、社会人の試合球(ミズノ)を参考にすると、
1球、1155円だから、
全部で、798万円!!
もちろん全部使うわけではないですが。
さすがプロ。


また、試合前にボールを受け取った審判の最初の仕事は、ニューボールをグランドの砂でこすって、試合に使えるようにすることのようです。ボールの光沢を消し、ボールの皮を縫い合わせている糸に付けられたロウを落として滑り止めをするそうです。さすがプロ。
この作業はメジャーリーグでも行われていて、メジャーの場合は、メリーランド州デラウエア川の砂と決まっているそうです。さすがメジャー。(どんなスペシャルなのか、その砂を見てみたい)


少年野球では、オイオイ試合球を汚すなよって、子供に言ったりしますが、プロ野球は審判が最初に汚すのですね。
tsuka#28

近日の予定と少し先の予定

5月13日(金)
平日練習 16:30~ けやき公園 

5月14日(土)、15日(日)
高山合宿(北毛青少年自然の家) 9:00けやき公園集合、室内履き(学校の上履き可)、マイカップ、おやつ(300円以内)、その他は合宿のしおりを参考にしてください。

5月18日(水)
平日練習 16:30~ けやき公園 


5月22日(日)吉井西レッドキングと練習試合(吉井西小)

5月28日(土)中川ドラゴンズと練習試合(大八木グランド)

5月29日(日)夏季大会開会式 15:00~(城南球場)、夏季大会抽選会18:00~(中央公民館)


tsuka#28

その後のカッターズ

少し前に、力みについてで紹介しましたカッターズのグリップテープですが、増殖しています。

思いを込めてcutters巻き
短いバットからノックバットまで

以前のものに比べ、テープの端が薄い作りになっていて、巻いたときに段になりにくい作りに変わりました。相変わらずすごいグリップ力です。
子供達が力まないで、正しい体の使い方を覚え、1本でも多くのヒットを打ち、活躍してくれることを願って巻きました。
tsuka#28

巨人・横浜戦

5月10日、上毛新聞敷島球場で巨人・横浜戦を見てきました。
巨人主催のセントラルリーグの試合は何十年ぶりとのことです。
20110510flag 20110510ballpark 20110510Gfan

雨で中止?の不安から解放されて、喜んでスタンドに入ってみると、天然芝のグランドが、雨粒が光線に照らされてまさにボールパーク。子供の頃に見た後楽園球場を思い出しました。
スタンドは小さいけれど、傾斜が緩くてイイです。(東京ドームは急で怖いくらい)
スコアーボードの向うに榛名山が見えて、榛名に向かって打て!って感じです。
地方の小さな球場ですが、ドームには無い良さがたくさんあって、素晴らしい球場です。


2回、長野のソロホームランで先制するが、3回に村田のフェンス直撃の2点タイムリー3塁打、ハーパーのタイムリーヒットで逆転される。
更に6回、振り逃げ送球エラー、けん制球暴投、タイムリーヒット、押し出しのフォアボールなど、どこかで見たことがあるような展開で大量失点。
巨人 1-8 横浜。
これで、東京ドーム、神宮に続いて敷島と、ここ数年見に行った巨人戦3連敗。去年の敷島の西武・オリ戦を数えると4連敗。私のせい?

巨人は負けてしまいましたが、プロ野球はやっぱりイイです。

20110510G6sakamoto 20110510G5ramichan 20110510G2ogasawara
20110510Gアップ中 20110510G88hara 20110510G17tohno
20110510pinch 20110510scorebord 20110510game2

送球が正確だし、肩強いし、球速いし、打球はすごい飛んでくし。
坂本、ラミレス、小笠原が群馬でも人気がありました。

20110510giabbit1 20110510giabbit2 20110510grandseibi
ジャビットはよく動き回り、観客を楽しませてくれます。すごく小さい子だったらジャビットをまた見に連れて行ってって言うんじゃあないでしょうか。また、たくさんのファンと裏方さんが選手を、試合を支えてくれてます。選手は幸せですね。

こういういい面だけではなく、直さなくてはいけないこともありました。
まずは、入場待ち時の順番取り。紙に名前を書いて、地面に貼って、誰もいなくて、直前にやってきて平気な顔で並ぶ人。皆、雨の中ちゃんと並んでいるのに・・・。剥いだ紙は近くの係員に渡していました。自分で捨てる・もって帰るのが常識かと思います。また、試合後のスタンドに紙コップやゴミを残していってしまう人が多いのが残念でした。皆やっているからではなく、自分はしっかりやろうという気持ちを持ってもらいたいです。
20110510seat
近くの席の人には声をかけて持っていってもらいましたが・・・。
技術だけでなく、少年野球でも教えなければいけないことのひとつなのかなって思いました。

駐車場に向かう列を歩きながら、素晴らしい試合と球場への感動と、終わってしまったことへの寂しさと、子供達へ教えたいことを考えて、また新たな気持ちで夏大までがんばるぞと心に決めました。
tsuka#28

倉渕交流大会2回戦と裏戦 (対榛東ヤングホープ、小野スカイヤーズ)

5月7日(土)倉渕交流大会2回戦、対榛東ヤングホープは負けてしまいました。

初回に4本のヒットを打たれて3点を先取され、3回にもヒット、ボーク、ボーク、フォアボール、エラーなどで大量失点。少し返したけど焼け石に水状態でした。あまり打てなくて、エラーの多い試合でした。


5月8日(日)倉渕交流大会裏戦、対小野スカイヤーズは負けてしまいました。
20110508ono


初回に6本のヒットを打たれて6点を先取され、ヒット、エラー、フォアボールで毎回得点を許す。昨日よりは打てたけど、もう1本が出ず残塁が7と多い試合でした。
syutaグローブ川流れ事件では、kitazumさん、taniym会長の活躍により見つけることができ、その後思ったより早く乾き、ダメージはありませんでした。これを機にsyutaはもっとグローブを大事にして、がんばってくれることでしょう。

榛東ヤングホープの皆さん、小野スカイヤーズの皆さんお世話になりました。
応援とお茶の準備、グランド整備と審判をしてくれた父兄の皆さん、いつもありがとうです。
ここにきて子供達の元気がまた少なくなり、それがプレーにも出てきてしまっています。
楽しみにしている合宿では、たくさんの思い出を作り、子供達が元気よくがんばれるようにしたいと思います。
また、ケガをしたyutaですが、無理をせずに治し、夏大には大活躍することを願っています。
tsuka#28

近日の予定と少し先の予定

5月 7日(土)
倉渕交流大会2回戦(倉渕グランド) けやき公園 7:00集合 試合着、手弁

5月 8日(日)
北部ビクトリーと練習試合(JAはぐくみグラウンド:長野郷中近く、JA裏)けやき公園8:30集合 試合着、手弁
前日の試合結果によっては予定が変更になります。

5月14日(土)、15日(日)高山合宿
体育館練習や部屋から部屋への移動で上履き(または体育館シューズ)を忘れないでください。お母さんも体育館で運動できるシューズを用意してください。(いろんな用具があるので何かするかも)

5月22日(日)吉井西レッドキングと練習試合(吉井西小)

5月28日(土)中川ドラゴンズと練習試合(大八木グランド)



tsuka#28

体験入部とバーベキュー

5月1日、午前中に体験入部、午後には公民館でバーベキューを行いました。

20110501taiken1 20110501taiken2 20110501taiken3
1年生が来ててくれました。
小学生になったばかりなので、ちっちゃくてかわいいです。
今は恥ずかしがってお父さんから離れられないですが、いずれは大きくなって、一人でピッチャーに向かって行ったり、大きな声でボールを呼んだりできるようになるんだろうなあ。
お父さんは野球をやりたくてウズウズしているようなので、きっと仲間になってくれると思います。


20110501bbq
午後はお待ちかねのBBQ。
お肉、ヤキソバ、焼きおにぎり、野菜サラダ、フルーツなどを食べ、最後に子供達がマシュマロを真っ黒に焼いて誰が食べるんだ状態。
お父さん達はお待ちかねのお酒。昼間のお酒が効いてヘベレケでした。残りのお酒は高山合宿で。

いろんなイベントができて皆は幸せですね。大人も一緒に楽しめて幸せに思います。
練習がキツかったり、怒られたりもあるけど、こういう楽しみや、試合に勝つ喜びもたくさんあるので、一人でも多くの子供に野球をやってもらいたいです。

BBQの食材を用意したり、調理したり、かた付けをしてくれたお母さん、いつもありがとうです。
差し入れをしてくれた皆さん、ありがとうです。
tsuka#28

倉渕交流大会1回戦 (対石井キングス)

4月30日、倉渕グランドにて倉渕交流大会1回戦を石井キングスと戦い、勝ちました。
20110430ishii

ヒットと内野ゴロで1点を先取した直後の守り、2連続フォアボールのランナーを送りバントで進められ、2ランスクイズを決められ逆転を許してしまいました。
その後両チームともランナーを出すも得点にはつながらず、最終回を迎えました。
7回表の守備でクリーンナップを3つの内野ゴロの3者凡退で切り、いい雰囲気で攻撃です。
下位打線からの攻撃でしたがtatsuがヒット、kaiがフォアボールで出塁、いい仕事をして上位打線に託します。
shingがレフト前ヒットで1アウト満塁。
ここで4月度首位打者(あくまで北リトル内限定)のsyougが期待にこたえてライトライン際へヒット!
ウソみたいですが、逆転サヨナラ2点タイムリーヒット!!
北リトルで初めて見ました。


フォアボールは、減らしたいな(7個、相手2個)。
ヒットは最近ではちょっと少なかったかな(5本、相手2本)。
エラーは2個、7回の守備で3つのゴロを丁寧にさばけたのが良かった。
それにしてもいいところで打ってくれて、とても興奮した試合でした。


石井キングスの皆さん、お世話になりました。
とても良い投手ですね。
また、バントがとても上手く、ランナーの走塁を含めて2ランスクイズが素晴らしかったです。次も練習試合をお願いします。


応援とお茶の準備をしてくれたお母さん、
審判とグランド整備をしてくれたお父さん、
いつもありがとうございます。
この日は、サヨナラゲームで興奮したのではないでしょうか。
この興奮を何度も味わいたいので、選手もスタッフももっともっとがんばりますので、
これからも力を貸してください。よろしくです。
tsuka#28

練習試合(対片岡リトルタイガース)

4月29日の片岡リトルタイガースとの練習試合は、2試合とも負けてしまいました。
20110429kataoka
1試合目、死球とヒットで3点を先制され、その後好調の打線が2ケタのヒットで追いかけるが、フォアボールとデッドボール、パスボール、ワイルドピッチなどのバッテリーエラーが多く、最後まで追いつくことができませんでした。
2試合目、初回にヒットを連ねて6点を先取するも、最終回に片岡打線が爆発し逆転を許してしまいました。
ヒットの数では負けていないのですが、与えるフォアボールとデッドボールの数が多く、打率では大差で負けでした。
2試合あわせて与えた四死球、北15個、片岡2個・・・。
打ったヒット、北21本、片岡15本・・・。


片岡リトルタイガースの皆さん、お世話になりました。
素晴らしい投手陣と打線、そしてとても良いチームですね。
お昼にブルーシートで選手が皆で中を向いてご飯を食べている姿がとても印象的でした。
ウチはなかなかできないので、見習いたいところです。
これからも宜しくお願いいたします。
応援とお茶の用意をしてくれたお母さん、
審判とグランド整備をしてくれたお父さん、いつもご苦労様です。

できるようになった事がたくさんある。でも、できない事もある。
できないことがはっきりしているのだから、それを直せるようにがんばろう。
tsuka#28
 プロフィール 

北リトルカープ

Author:北リトルカープ
北リトルカープ ~群馬県高崎市の少年野球チーム~

 カレンダー 

04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

 最近の記事 
 最近のコメント 
 最近のトラックバック 
 月別アーカイブ 
 カテゴリー 
 FC2カウンター 

 ブログ内検索 

 リンク