fc2ブログ

春の選抜高校野球

前橋育英高校は、群馬県代表としてがんばりましたが、力及ばず負けてしまい残念でした。
また、開会式での創志学園高校 野山主将の選手宣誓が素晴らしかったので紹介したいと思います。


宣誓 
私たちは、16年前 阪神淡路大震災の年に生まれました。
今 東日本大震災で多くの貴い命が奪われ、私たちの心は悲しみでいっぱいです。
被災地では、すべての方々が一丸となり、仲間とともにがんばっておられます。
人は、仲間に支えられることで大きな困難を乗り越えることができると信じています。
私たちに今できること、それはこの大会を精一杯元気を出して戦うことです。
がんばろう!日本。
生かされている命に感謝し、全身全霊で正々堂々とプレーすることを誓います。



高校球児のまっすぐな瞳、まっすぐな言葉に感動しました。
気持ちのこもったすごく重いストレートが、心の真ん中にドーンと。
がんばろう!日本。
tsuka#28
スポンサーサイト



近日の予定

3月25日(金)
平日練習 16:30~ けやき公園 
(高崎市の計画停電の予定 12:20~16:00)

3月26日(土)
中居リトルクラウンズと練習試合(中居小) けやき公園8:30集合 試合着、手弁
ガソリンが不足しています。できるだけ乗り合わせで移動するようご協力をお願いします。
(高崎市の計画停電の予定 9:20~13:00)
(16:50~20:30が追加になる場合があります)

3月27日(日)
1日練習 8:30~ けやき公園 練習着、手弁
(高崎市の計画停電の予定 6:20~10:00)
(13:50~17:30が追加になる場合があります)

3月30日(水)
平日練習 16:30~ けやき公園
(高崎市の計画停電の予定 未定)

*計画停電の予定は変更・中止になる場合があります。



tsuka#28

力みについて

子供たちの力みがすごく気になります。
大きい当たりを打ちたい。速いボールに負けないように、強く振りたい。
気持ちは分かるのですが、それが力みにつながり、パフォーマンスを発揮できないでいると思います。
その力みは、体のどこから始まるのかなと見ていると、手(指先)からのようです。
バットを強く握る。
テイクバックでバットを強く握り、そのままスイング動作に入っているのです。
強く握っても一瞬、スっと力を抜くことができればいいのでしょうが、そのままです。
指先の力みが他の部分も固くし、動けなくなります。
バッティングで腰が回らず、手打ちになる子がそうです。
(守備でグローブを早く構え過ぎて捕れない子も、グローブの中で指先が・手首が・ヒジが力んでいると思われます。)
力みの源であるバットを握る力を少しでも弱くできないかと考えていたら、“摩擦”が思い浮かびました。
手とバットの摩擦が少なくて滑りそうだから、強い力で握る必要がある。
摩擦が十分で、滑らない安心感があれば、軽く握れる。
(また、バットは短く持たず、グリップエンドまで使って握ったほうが力は少しですむと思います)
(そのように持って、振れる長さと重さのバットの使用が良いと思います)
早速、グリップテープをきれいにして子供達に使わせました。
結果は上々で、前より楽に振れる。いい感じの返事が返ってきました。
まだまだお試し期間ではありますが、少し続けて様子を見ていきたいと思います。


tsuka#28

春季大会2回戦(対東部オリエントキング)

3月19日、春季大会2回戦を東部オリエントキングと戦いましたが、惜しくも負けてしまいました。

20110319東部

初回の守備、緊張のためあせってしまい内野手がエラー。
雑な守備が出てしまい外野手がエラー。
先取点を与えてしまい、追いかける展開へ。

中盤、センターへの良い当たりを2本取られ、得点できず。
逆に、追加点を取られる。
3本のヒットと相手ピッチャーの乱れをついて2点差まで追い上げ、反撃ムードが高まる。

6回、逆点のランナーを出すも、セカンド攻守により得点できず、時間切れ終了。



バッティングでは負けていなかったし、ピッチャーもがんばりました。
後半の追い上げはすばらしかったです。
しかし、守備での差が得点に現れてしまいました。
練習で見て、いまだに克服できずにいることが、試合でも同じように出ました。
チームでの連携プレーも大事ですが、まずはしっかり捕らないと(止めないと)始まらないと強く思いました。
また、複数のポジションを練習していますが、今回の試合はB面です。
ピッチャーを初め、A面が完成すればもっと強い北リトルが見られると思います。

父兄の皆さん、ご苦労様でした。
今回は、勝つところを見せられませんでしたが、夏大に向けて練習、練習試合とがんばっていきたいと思いますので、これからも応援宜しくお願いします。
tsuka#28

近日の予定

3月18日(金)
平日練習 16:30~ けやき公園 早目の終了を予定しています。
(高崎市の計画停電の予定 18:20~22:00)

3月19日(土)
春季大会2回戦 対東部オリエントキング 八千代球場第2試合 10:50開始
けやき公園8:00集合 試合着、各自補給食(ゼリー飲料、バナナ、おにぎり)
お手伝い 第1試合 2人
お弁当が確実に提供していただけるかの懸念がありますので、各自補給食を用意してください。
節約が必要です。実際にガソリンが不足しています。できるだけ乗り合わせで移動するようご協力をお願いします。
(高崎市の計画停電の予定 15:20~19:00)


3月20日(日)
1日練習 8:30~ けやき公園 練習着、手弁
(高崎市の計画停電の予定 12:20~16:00)


3月21日(月祝)
春季大会3回戦 対戦相手未定 吉井西球場第3試合 12:30開始
2回戦敗退の場合は、練習試合の予定。
(高崎市の計画停電の予定 9:20~13:00)
(電力供給不足の場合は、16:50~20:30を追加)


3月23日(水)
平日練習 16:30~ けやき公園
(高崎市の計画停電は未定)


計画停電が行われています。停電中は、信号機が動いていません。夜間は、街灯が消えています。子供達によく注意をしてください。また、停電中に車を運転される方は、速度を控えめに、十分な車間距離をとり、たとえ優先道路を走っているときでも、人や自転車やクルマが出てくるかもしれません。夜間は、歩行者や自転車の発見が遅れるかもしれません。気をつけてください。

tsuka#28

地震 その後。

その後、私たちの回りでもいろいろな物が不足してきてますね。
ガソリンや灯油は、入荷してすぐに売り切れですね。
今のところ子供達の学校給食は、今まで通りでているようですが、
近くのスーパーをまわってみると、
お米、ミネラルウォーター、パン、納豆がまったく無い。
カップ麺やトイレットペーパーの在庫も少しになっている。
皆が買いだめをしたから、今だけ無いだけならいいのですが、
長く続かなければ良いのですが。
育ち盛りの子供達には食べさせてあげたいです。

しかし、被災地の方のことを思うとその位のことは我慢できますよね。
いろんな形でチームとして少しでも何かできないでしょうか。
平日練習の照明の使用を中止して節電するとか、
2回戦の八千代球場に自転車で行くとか。(車は荷物と低学年生用の最少台数で)

tsuka#28

春季大会1回戦(対入野ファイターズ)

3月13日、春季大会1回戦を入野ファイターズと戦い、勝利しました。

東北地方太平洋沖地震の犠牲者の方に対して黙祷を行いました。
複雑な気持ちではありましたが、子供たちには今野球ができる幸せを感じ、今できる事を一生懸命にやってもらいたいと思いました。
20110313対入野ファイターズ

1回の裏、yuitの負傷退場によりピンチが訪れますが、北リトルはyuitの分まで戦うと誓います。

試合が動いたのは、3回表。
北リトルのおかわり君akirがセンターオーバーの2ベースヒット。
20110313akir_2Bヒット
相手のフィールダースチョイスで、ランナー2・3塁。
1アウト後、shingのライトオーバーのタイムリー2ベースヒットで2点先取。
20110313shing_2Bヒット

4回表、フォアボールとエラーで追加点。
20110313kyous_ホームイン


5回表、shingのセカンド横を抜くヒット、
syougがライト前に落とし、一生懸命に走ってヒット、
20110313syoug_ヒット
相手のエラーもあり3点を追加。

守りでは、右中間の当たりをkyousが、足を生かして2ベース止まりにし、
ピンチの場面でmotokがファーストライナーでゲッツーを取るなどナイスプレーが出ました。
20110313_motok_ゲッツー

投げては、yutaがランナーを出すも、要所を押さえて踏ん張り、完封。
20110313yuta_完封



入野ファイターズの皆さん、お世話になりました。
練習試合などこれからも宜しくお願いします。
お茶の準備と応援をしてくれたお母さん、
グランド整備と試合のお手伝いをしてくれたお父さん、
朝早くからご苦労様でした。
2回戦は、3月19日(土)に八千代球場で、東部オリエントキングと戦います。
ピンチがきても今日のように皆で戦ってくれると思います。
大きな応援、宜しくお願いします。

20110313弁当

tsuka#28

地震。

地震、怖かったですね、大丈夫でしたか。
子供たちは、今まで生きてきて一番揺れたと言っていました。

お皿が割れた。
トイレのタンクの水が止まらなかった。
会社の壁にヒビが・・。
東京から帰ってこられない。
テレビが倒れて、液晶ディスプレイが壊れた。
ネオンテトラの水槽が揺れて、怖かった。
信号機が消えていて、車の運転が大変だった。


北リトルの父兄の方からは、多少の被害はあっても、
命にかかわることやケガをしたとの情報はいまのところ入っていません。
一月以上も余震が続くとの発表もありました。
できるだけ被害が少なくなるように気をつけましょう。

tsuka#28

近日の予定

3月11日(金)
平日練習 16:30~ けやき公園

3月12日(土)
春季大会開会式 8:00開始 けやき公園7:00集合 試合着、手弁
開会式後は、けやき公園で1日練習です。練習着も持参してください。

3月13日(日)
春季大会1回戦 対入野ファイターズ 吉井西球場第1試合 9:00開始
けやき公園7:15集合 試合着、各自補給食

3月16日(水)
平日練習 16:30~ けやき公園



いよいよです。
カゼひくなよ。インフルになるなよ。
tsuka#28

練習試合(対浜尻ストロングス)

3月5日に行われました浜尻ストロングスとの練習試合を簡単にアップします。
20110305浜尻
(画像は、クリックで大きくなります。)

春大を1週間後に控えたこの日、北部リーグでの反省点の修正と忘れていた試合感を取り戻すための試合でした。
リードは増えたが、状況によっての走塁と、バントの確実性については、個人差が大きく感じました。
バント処理は、ミスもありましたが、ランナーの進塁を許さない場面もありました。
投手陣が良く投げ、全体的にバッティングの調子が上がってきて、2試合とも勝利しました。
風が冷たかったけど、声も出ていて、集中力を切らさず、元気よく試合ができました。
おまけに3試合目のオレンジボールでも楽しそうにやって、勝つことができました。
20110305浜尻オレンジ

浜尻ストロングスの皆さん、大変お世話になりました。
春大、球場は違っても同じ13日の第1試合ですね。
お互い、まずは初戦を突破しましょう。
里東ペアーズ戦、がんばってください。


応援とお茶の準備をしてくれたお母さん、
審判とグランド整備をしてくれたお父さん、
いつもいつもありがとうです。寒かったですよね。
子供たちは、元気も調子も取り戻してきていると思います。
この感じを更に高めて、入野ファイターズにぶつけてくれると思います。
あとは、体調管理をお願いします。
tsuka#20

tsuka#28

産経新聞

本日の産経新聞に北リトルカープが掲載されました。

20110309産経新聞

春の大会に間に合わなかったらどうしようと、少し心配でしたが無事に掲載されました。

本当は、新聞に出てよかったね。春大がんばろう。とする予定でしたが、
誤字が多いので、内容を変更します。
名前の間違えが3人、学年の間違えが2人。
去年もありました。
他のチームのもあわせると、いったいいくつの間違えがあるのでしょうか。
いったい誰が担当したのか
校正は1度でもしているのでしょうか。
間違った記事を書いた人は、注意されるのでしょうか。
今後は間違わないように気をつけてくれるのでしょうか。
子供が、子供の親が名前の間違えを見てどういう気持ちになるでしょうか。

少年野球の大会に協力をしていただいてくれるのはとてもありがたいです。
でも、それなりに(不足かもしれないけど)購読契約依頼も受けています。
来年は少年野球は卒業の子もいるけど、来年の記事に間違いが無い事を期待します。
tsuka#28

春季大会、対戦チーム決定

本日、春季大会の組み合わせ抽選会が行われ、対戦相手が決まりました。
3月13日(日)、吉井西球場にて第1試合9:00より、入野ファイターズと戦います。
(3月12日(土)は、8:00から開会式のみ行います)


昨日と今日、沢山のことを復習して思い出したね。
大会まであと1週間、忘れないでおこう。
北部リーグでの悔しさも忘れないで、春大に生かそう。
体調管理をしっかりして、試合に臨もう。
対戦相手も決まったからには、素振りにもいっそう気合が入るね。
今日は、いつもより多く振っちゃおう。
そして、みんなで絶対に勝とう!!
tsuka#28


近日の予定

3月 4日(金)
平日練習 16:30~ けやき公園

3月 5日(土)
浜尻ストロングスと練習試合(問屋町球場) けやき公園8:30集合 試合着、手弁
春季大会抽選会 18:00~ 中央公民館

3月 6日(日)
1日練習 8:30~ けやき公園 練習着、手弁

3月 9日(水)
平日練習 16:30~ けやき公園


インフルエンザが流行しています(5年生学級閉鎖中)。手洗い、うがい、十分な睡眠をとり、気をつけてください。

平日練習に遅れてくる子が多くなっています。
残り勉強だった、着替えるのに時間がかかった、宿題をやっていたなど理由はさまざまです。
普段から勉強をがんばって、残り勉をしないで済むようにする、前日に着替えをそろえておく、練習の後に必ず宿題をするなど、事前の準備と練習後の行いをしっかりすることにより、平日練習に遅れる理由はクリアーできます。勉強と普段の生活がしっかりできて、初めて野球ができるのだと思います。
球道即人道(きゅうどう そく じんどう)。
子供にも当てはまると思います。
tsuka#28

3月のチーム目標。

選手達が決めた、今月のチーム目標。

北部リーグでミスしたところを修正し、春大に生かす。(1勝でも多く)


みんなにとって、敵となることは何か考えてみよう。
それは、“忘れる”ということ。
今日、ミスしたところを忘れてしまう。
今日、負けた悔しさを忘れてしまう。
今日、習ったことを忘れてしまう。
技術や体力的なものもあるけれど、忘れなければ皆もっとすごい選手になっている。
学校の計算チャレンジも漢字チャレンジも同じ。
みんな1回は習っているでしょ。
だけど、普通は忘れてしまう。
じゃあ、どうすれば少しでも忘れることが減るか考えてみよう。

そんなことを敗退後に子供たちに話しました。
ひとつでも多くのことを忘れずに、修正できた子、できたチームが春の大会で活躍できるのだと思います。
今大会の六郷さんは、それが一番できたから優勝したのだと思います。

tsuka#28

北部リーグ(春季)一回戦(対六郷ジュニアファイターズ)

2月26日、和田橋球場で六郷ジュニアファイターズと戦いましたが、
残念ながら敗退となってしまいました。


20110226北部リーグ春
初回、立ち上がりから制球に苦しみながら最小失点に抑えるも、
その後も制球が定まらず、また守備でのエラーもあり、毎回失点。
攻撃では、中盤にtatsuのタイムリー3塁打で2点を返すが及ばず。

大会前の練習試合が中止になり、全体的に試合に慣れていない(忘れてしまっている)感じが強かったです。
外野手のカバーは比較的よくできていましたが、バント守備での動き、ランナーありの時のベースの入り方、出塁時のリードの大きさは、今後の反省として修正をしたいところです。

20110226tatsu
この大会での、北リトルの敢闘賞は、チャンスでタイムリーヒットを打ったtatsu。
個人練習をしてくれたお母さんのおかげかな。
これを機にスイッチをONにして、練習に、春体にとがんばってくれることを望みます。
他の選手も、tatsuが取れたのだから俺だって活躍してやるぞと、スイッチをONにしてくれるのを望みます。



応援とお茶とお弁当の準備をしてくれたお母さん、
審判と試合のお手伝いをしてくれたお父さん、
ご苦労様でした。
六郷ジュニアファイターズの皆様、優勝おめでとうございます。
そして、北部ビクトリーズの皆様、大会運営ご苦労様でした。
新しい試みが随所にあり、とても素晴らしい大会でした。

tsuka#28
 プロフィール 

北リトルカープ

Author:北リトルカープ
北リトルカープ ~群馬県高崎市の少年野球チーム~

 カレンダー 

02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

 最近の記事 
 最近のコメント 
 最近のトラックバック 
 月別アーカイブ 
 カテゴリー 
 FC2カウンター 

 ブログ内検索 

 リンク