fc2ブログ

2月のチーム目標。

選手達が決めた、今月のチーム目標。

北部リーグ春季大会に向けて、自分のモチベーションを上げていく。



北部リーグのことを考えていたら、なかなか眠くならないで、もうすぐ朝になります。
(そうしているうちに今月のチーム目標をアップするのを忘れていることに気付きました。)
子供みたいに(子供よりか?)楽しみです。
久しぶりのユニフォームですし、試合ですしね。
モチベーション?テンション?上がってますよ。
昨夜、私が何も言わないのに息子が自分のスパイクと一緒に私のアップシューズを磨いてくれました。
ドラえもんも見ずに磨いていました。
お父さんのも磨いたよとも言わないで、黙っていました。
これも5年生の息子なりの感謝とサプライズの気持ちなのかなと思うと、
とても嬉しかったので、玄関の床が靴墨で汚れていたのは言わないでおこうと思います。
今日は、きっと勝ってくれると思います。
tsuka#28
スポンサーサイト



近日の予定

2月25日(金)
平日練習 16:30~ けやき公園

2月26日(土)
北部リーグ春季大会 けやき公園7:30集合、開会式 和田橋球場 8:30~、
1回戦 和田橋球場 第2試合 11:30~ 六郷ジュニアファイターズ
お昼が遅くなるので、各自ちょこっと食べられるものを用意した方が良いかと思います。

審判講習会 9:00~ 城南球場 運動のできる服装、靴着用、3名


2月27日(日)
北部リーグ春季大会 けやき公園7:15集合、準決勝 八千代球場 第1試合 9:00~
決勝 和田橋球場 第2試合 12:00~
1回戦敗退の場合は、練習試合になります

3月2日(水)
平日練習 16:30~ けやき公園

3月4日(金)
平日練習 16:30~ けやき公園

3月5日(土)
浜尻ストロングスと練習試合

5月14日(土)、15(日)に高山合宿を計画しております。
子供たちはもちろんですが、父兄の方も予定を合わせて参加されては、いかがですか。


球春到来、いよいよ大会がせまってきました。
どんな戦いをしてくれるのか、すごく楽しみです。
選手のみんな、ケガするなよ。カゼひくなよ。
tsuka#28

近日の予定

2月18日(金)
平日練習 16:30~ けやき公園

2月19日(土)
1日練習 (練習試合の都合が付かないので)9:00~ けやき公園、練習着、手弁

2月20日(日)
半日練習(防火訓練のため) 食事は各自済ませて、12:30~ けやき公園、練習着、手弁

2月23日(水)
平日練習 16:30~ けやき公園

2月26日(土)、27(日)
北部リーグ春季大会 開会式 和田橋球場 8:30~
1回戦 和田橋球場 第2試合 11:30~ 六郷ジュニアファイターズ
お手伝い、第3試合 3名

2月26日(土)
審判講習会 9:00~ 城南球場 2~3名



もう一度書くよ。
北部リーグ(春季)で対戦する六郷ジュニアファイターズとは、
北部リーグ(秋季)と北部リーグ(駅伝)で対戦し、
ともに皆でがんばり、最終回(最終ランナー)で逆転サヨナラ勝ちをしました。
が、相手の気持ちをよく考えてみよう。
今度は、絶対にレベンジしてやるって、思っているよ。
強豪チームであることに変わりはありません。
気を引き締めて、絶対に勝ってやる!最後まであきらめない強い気持ちで戦おう。
そして、勝とうぜ。
tsuka#28

北部リーグ駅伝大会、2連覇達成!!

2月13日(日)、観音山ファミリーパークにて行われた北部リーグ駅伝大会において、
北リトルカープが昨年に続き、2連覇を達成しました。
個人戦もみんな必死にがんばりました。

芝生に前日の雪が残り、走路はぬかるみ、良いコンディションではありませんでしたが、
雨・雪・風もなく良い天気であったのが、せめてもの救いです。
我が北リトルカープは、駅伝2連覇を冬場の目標に掲げ、がんばってきましたが、
チーム対抗戦ベストメンバーのうち2人を病気で欠くというピンチで当日を迎えました。

まずは、学年別の個人戦から。
tatsu、いままでのベストタイムを大きく更新してがんばりました。

nozo、ベストタイム大きく更新。Aチームに入れるタイムにビックリさせてくれました。

syuta、ベストタイムを大きく更新。これからも、あきらめないで走って欲しいです。

kazz、ベストタイム更新。良いタイムが出るようになってきました。来年は入賞だ。

takum、ベストタイム更新。惜しくも入賞は逃したが、その悔しさを忘れないでがんばろう。

hika、ベストタイム更新。みごと3位入賞。初めてのメダルはどうだったかな。

そして、チーム対抗戦です。
今まで、皆でがんばってきた。
残された4人と、新たにAチーム入りした2人でがんばるしかない。
出られなくなった子の分までがんばる。
最後まであきらめないで、がんばる。
そんな気持ちで臨みました。
スタート前、“北は速い”と、マークされている声が聞かれました。

いよいよスタート。
1走、shing。ベストタイムに迫る走りを見せ、2位以下を大きく引き離し、1位でタスキをつなぎました。

2走。yuit。ベストタイムには少し及びませんでしたが、素晴らしい走りで2位との差を更に広げました。

“北は、やっぱり速いなあ”という声が聞かれました。

3走。kai。3年生ながら、大きい子に混じりベストタイムを更新する走りを見せました。2位でタスキをつなぎました。

トップに立ったチームから、大きな歓声がおこります。

4走。motok。ベストタイムには及ばなかったけれども、最後まであきらめない気持ちが、皆に伝わる走りで3位でタスキをつなぎました。

5走。syoug。ベストタイムを更新する走りで順位をキープ。1歩だって諦めない、必死の走りで最後までがんばりました。

トップのチームから、“あれっ、もしかしてこのまま勝っちゃうの?”という声が聞かれました。
しかし、トップは譲っても、北リトルの選手は、まだあきらめていませんでした。
そういう気持ちを走りで見せて、タスキを次の走者につないできました。任せたっ!って。
監督もコーチも、あきらめていませんでしたよ。野球だったら、まだ7回だって。

6走。yuta。皆の気持ちを受け止めたのでしょう。気迫の走りでトップを追いかけます。
コース半ばの下り坂を使い、韋駄天yutaが差を縮めていきます。そして、ついにトップに。
そして、ゴール!!
北リトルの、ある子が言いました。“神だ”と。
ogurコーチは、“感動して、涙が出そうになった”と言いました。

(各画像は、クリックで大きくなります)
20110213スタート20110213しんご20110213ゆいと

20110213かい20110213もとき20110213しょうご

20110213ゆうた20110213ゴール20110213賞状

20110213ヒカル20110213たつろう20110213のぞみ


今日の皆は誰一人、適当に(悪い意味で)している子はいませんでした。
順位を落として泣いた子、もう少しで入賞を逃して泣いた子もいました。
くやしがるのも才能です。次に生かせるように、がんばってみよう。
個人戦の子、駅伝の子、走るのが苦手な子、得意な子、大きい子、小さい子、いろんな子がいるけど、皆素晴らしい走りをしていましたよ。
今日の自分に自信を持って、でもこれで良しとしないで、次も気を引き締めてがんばってみよう。
駅伝の次は、野球です。北部リーグ春季大会です。
対戦相手は、今日、優勝争いをした六郷ジュニアファイターズです。
北部リーグ秋季大会でも戦いました。
相手が、どんな気持ちで向かってくるか考えてみよう。
今日のように皆で力をあわせて戦おう。そして勝とうぜ。
20110213集合写真


早出で大会準備と伴走、誘導をしてくれたお父さん、
応援と記録係りとお茶の準備とチョコをくれたお母さん、
きれいな字で賞状を書いてくれて、差し入れまでしてくれたshinbさん、
皆さん、いつもありがとうございます。

tsuka#28

近日の予定

2月11日(金曜祝日)
1日練習 9:00~ けやき公園、練習着、手弁

2月12日(土)
1日練習 9:00~ けやき公園、練習着、手弁

2月13日(日)
北部リーグ駅伝大会(観音山ファミリーパーク) 7:30けやき公園集合、試合着、スパイク持参、手弁
早出お手伝いの方は、7:00けやき公園集合(河内代表車乗り合わせ)。お手数をおかけします。
現地にて、サンケイ新聞用の写真を撮ります

2月16(水)
平日練習 16:30~ けやき公園


インフルエンザや風邪がとても流行っています
手洗い、うがい、十分な睡眠などで体調管理をしっかりしましょう
また水曜日に、一中のから不審者情報の連絡がありました。
詳細は分からないのですが、どこに変な人がでるか分からない時代です。
センサーを働かせて、危険から身を守るように心がけましょう。

いよいよ駅伝大会です。みんな、出られない子の分までがんばって、2連覇をしよう
tsuka#28

最近思うこと

練習にラダーを取り入れてしばらくたちますが、子供達の上達ぶりに嬉しくなります。
そして、最近見ていて大事だなあと思うことがあります。
それは、“出来ることを気付かせてあげること”と、“出来ないことを気付かせてあげる”こと。

誰でも、どんな事でも、難しいことを初めにやって、頭ごなしに出来ないことを指摘されれば嫌な気分になりますよね。
最初は、比較的簡単なことを練習させて、“あと少しでできる”状態を探す。
ラダーの初めから終わりまで完璧に出来なくても、“最初はダメだったけど、最後のほうはよくできた”というふうに、出来たことと出来なかったことを教えてあげるのが大事にです。特に、出来たことを言ってあげる方が大事に思います。
そうすれば、出来たこと(喜び)をエネルギーにして、出来なかったことにチャレンジしてくれます。
このチャレンジしようとしている子は、目が違います。真剣です。輝いています。
また、出来ない子は、不安そうな目をします。自分の番がきちゃった、どうしようみたいな。
そんなときは、出来たところを少しでも褒めてあげることにより、チャレンジャーの目に変わってくれます。
そして、次の少し難しい課題を与えてあげればいいかと思います。

また、いろいろ出来るようになった子に対して、更にちょっと出来ない課題を見つけてあげることも大事です。
同じ事をやっていると、子供は飽きてしまうので、飽きさせない工夫も大事です。
“じゃあ、逆の足からスタートしてみて”などがそうです。
(足にも右利き、左利きがあり、同じようにするのは難しいのです)
新しい、難しいステップをやらせるのもそうです。
そういう子は、今まで出来たという自信があるから、良い目をして食いついてきます。
そして、また勝手に上達してくれます。

良く見て、気付かせて、次の課題を与えてあげる。
それって、野球の練習も同じ、学校の勉強も同じなんだと思います。

tsuka#28

近日の予定

2月4日(金)
平日練習 16:30~ けやき公園

2月5日(土)
1日練習 9:00~ けやき公園、練習着、手弁、

2月6日(日)
1日練習 9:00~ けやき公園、練習着、手弁

2月9日(水)
平日練習 16:00~ けやき公園



その他
2月13日(日)北部リーグ駅伝大会
  (早朝お手伝い代表、保護者会長ほか2名必要ですのでご協力お願い致します。)
・サンケイ新聞掲載用写真撮影予定

2月19日(土)里見ヤングライオンズと練習試合(中川原グラウンド)

2月26日(土)、27日(日)北部リーグ春季大会
・同日審判講習会が予定されていますので別途調整致します。

3月6日(日)春季大会抽選会 中央公民館

3月12日(土)春季大会開会式、第一回戦


インフルエンザや嘔吐下痢などが流行しています。
手洗い、うがい、睡眠をしっかりとるなどの体調管理を心がけてください。
また、学校の机に彫刻刀で穴を掘り、BB弾でゴルフをやるイタズラがあるようです。
野球の道具の手入れを通して、物を大切にすることを伝えたいと思って指導してきましたが、北リトルの子も入っていると聞き、とても残念に思います。家庭でもそのようなことが起きないようにお話をしてください。

tsuka#28

新入部員のお知らせ。

この度、東小3年生のeijyu君が入部してくれました。
体が大きく、パワーがあります。
投げる力も強いので、将来は、キャッチャーで4番バッターかな。
また、とてもまじめに話を聞く子なので、これからが楽しみです。
同じクラスのkeisをはじめ、皆と仲もいいので楽しくがんばれるでしょう。



tsuka#28
 プロフィール 

北リトルカープ

Author:北リトルカープ
北リトルカープ ~群馬県高崎市の少年野球チーム~

 カレンダー 

01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

 最近の記事 
 最近のコメント 
 最近のトラックバック 
 月別アーカイブ 
 カテゴリー 
 FC2カウンター 

 ブログ内検索 

 リンク