6年生を送る会
1月29日、6年生を送る会を行いました。

(各画像は、クリックで大きくなります)
6年生7名の卒団式です。
監督や代表などスタッフの挨拶の後、各6年生が思い出を作文にして読んでくれました。
思い出に残る場面、出来なかったこと、嬉しかったこと、楽しかったことなどなど。
選手たちは、とても細かいところまで覚えていて、じっと聞いていると忘れかけていたシーンを思い出させてくれました。
ホームランを打ったこと、最後にフライを捕って勝てたこと、チャンスで打てたこと、素晴らしいピッチングができたこと、マウンドで泣いていた時のこと、大量点をひっくり返されたこと、暑い中の練習で体調が悪くなったこと、ヒジを壊してからのがんばりが素晴らしかったこと、打球が当たってうずくまってたこと、長打で3塁を周ったら足がもつれそうに走っていたこと、外野から大きな声をかけていたこと、新しいグローブを大事そうに拭いていたこと、真っ赤な顔で駅伝を走っていたこと、いいところでバントを決めてくれたこと、なかなか直らない捕り方や打ち方、厳しく怒ったこと、笑ったこと、喜んだことなど沢山のことを思い出させてくれました。素晴らしい作文でした。
また、監督からの記念品と心のこもった似顔絵のプレゼントやビンゴ大会などもあり、皆沢山の思い出とお土産をもらった会となりました。

(食事中)

(2次会はカラオケ。じゃぱーん!)
私は、物事には理由があるんだよっていうお話をしました。
北リトルカープでいろいろあったことについて、打てた理由、勝てた理由、負けた理由、怒られた理由、お弁当を作ってくれる理由、バットやグローブを買ってくれる理由などなど。
当たり前のことなんか無くて、全部理由があるんだから、それを何でかなあって考えてみてって。
出来ないことも当たり前と思わないで、何でなのかなって。
じゃあ、どうすれば良いかも、もしかしたら分かるかもしれないって。
それと、してもらったことも当たり前って思わないで、感謝することを忘れないでって。
分かるのは、今じゃあなくて、皆が大きくなって、親になってから分かることもあるかなって。
大事なことだから、中学生になったら、そういうことも少し考えてねってお話しました。
(お酒を飲んでいたので・・・多分、そんな話だったと思います)
企画、準備、進行など、大変なご苦労をかけていただき、6年生を送る会を無事にできたことを、taniym保護者会長をはじめ、ご協力してくださった父兄の皆さんにお礼を申し上げます。ありがとうございました。


言い忘れたけど、ある映画でこんなセリフがありました。
“運命とは、がんばった人に偶然という橋を架けてくれる”
hayato、takuto、takaya、hayate、ryouya、kaisei、asato
皆、がんばれ。そして、ありがとう。
tsuka#28

(各画像は、クリックで大きくなります)
6年生7名の卒団式です。
監督や代表などスタッフの挨拶の後、各6年生が思い出を作文にして読んでくれました。
思い出に残る場面、出来なかったこと、嬉しかったこと、楽しかったことなどなど。
選手たちは、とても細かいところまで覚えていて、じっと聞いていると忘れかけていたシーンを思い出させてくれました。
ホームランを打ったこと、最後にフライを捕って勝てたこと、チャンスで打てたこと、素晴らしいピッチングができたこと、マウンドで泣いていた時のこと、大量点をひっくり返されたこと、暑い中の練習で体調が悪くなったこと、ヒジを壊してからのがんばりが素晴らしかったこと、打球が当たってうずくまってたこと、長打で3塁を周ったら足がもつれそうに走っていたこと、外野から大きな声をかけていたこと、新しいグローブを大事そうに拭いていたこと、真っ赤な顔で駅伝を走っていたこと、いいところでバントを決めてくれたこと、なかなか直らない捕り方や打ち方、厳しく怒ったこと、笑ったこと、喜んだことなど沢山のことを思い出させてくれました。素晴らしい作文でした。
また、監督からの記念品と心のこもった似顔絵のプレゼントやビンゴ大会などもあり、皆沢山の思い出とお土産をもらった会となりました。

(食事中)

(2次会はカラオケ。じゃぱーん!)
私は、物事には理由があるんだよっていうお話をしました。
北リトルカープでいろいろあったことについて、打てた理由、勝てた理由、負けた理由、怒られた理由、お弁当を作ってくれる理由、バットやグローブを買ってくれる理由などなど。
当たり前のことなんか無くて、全部理由があるんだから、それを何でかなあって考えてみてって。
出来ないことも当たり前と思わないで、何でなのかなって。
じゃあ、どうすれば良いかも、もしかしたら分かるかもしれないって。
それと、してもらったことも当たり前って思わないで、感謝することを忘れないでって。
分かるのは、今じゃあなくて、皆が大きくなって、親になってから分かることもあるかなって。
大事なことだから、中学生になったら、そういうことも少し考えてねってお話しました。
(お酒を飲んでいたので・・・多分、そんな話だったと思います)
企画、準備、進行など、大変なご苦労をかけていただき、6年生を送る会を無事にできたことを、taniym保護者会長をはじめ、ご協力してくださった父兄の皆さんにお礼を申し上げます。ありがとうございました。







言い忘れたけど、ある映画でこんなセリフがありました。
“運命とは、がんばった人に偶然という橋を架けてくれる”
hayato、takuto、takaya、hayate、ryouya、kaisei、asato
皆、がんばれ。そして、ありがとう。
tsuka#28
スポンサーサイト
近日の予定
1月21日(金)
平日練習16:30~けやき公園
1月22日(土)
1日練習9:00~けやき公園、手弁
1月23日(日)
1日練習9:00~けやき公園集合、手弁、午前・観音山ファミリーパーク
午後・けやき公園にて食事後、練習
1月26日(水)
平日練習16:30~けやき公園
今後の予定
1月29日(土)
六年生を送る会
2月13日(日)
北部リーグ駅伝大会 観音山FP
2月26日(土)、27(日)
北部リーグ春季大会
練習試合は、2月19日(土)、20日(日)の週から入ります。
tsuka#28

1月22日(土)

1月23日(日)

午後・けやき公園にて食事後、練習
1月26日(水)

今後の予定
1月29日(土)

2月13日(日)

2月26日(土)、27(日)

練習試合は、2月19日(土)、20日(日)の週から入ります。
tsuka#28
ソラデー3。
直接、野球とは関係ないのですが、健康第一の観点から紹介します。

(画像はクリックで大きくなります)
Soladey-3(ソラデースリー)、電子歯ブラシです。
ラジオを聞く人ならラジオ通販で耳にしたことがあるんじゃあないでしょうか。
私は以前、ラジオで知って、見ないまま数年間ずっと気になっていました。

ソーラーパネルと半導体に光が当たる事により電子が作られ、難しい働きにより歯垢を取り易くするそうです。
しかも普段は水だけを付けてのブラッシングでok。
とても理解できない物(本体)に2000円近くも払う踏ん切りがつかずにいたのですが、使ってみると実にすばらしい。
水を付けて磨いただけで、歯がツルツルになるんです。
指で擦るとキュッキュッって鳴るんです。
ヌメヌメした感じもなくてさっぱりします。変な感覚です。
予備知識無しのshingに使わせてみたら、うっ何これ?と驚いて、購入希望となりました。
娘にも使わせてみたら、電動歯ブラシより良いって言い、購入希望となりましたました。
(あくまで個人的な感想です)
たかが歯ブラシ(本体)にこの値段は確かに高いのですが、一度購入すると先端のブラシ部のみの購入で済むのでそう変わりませんし、効果抜群です。
(インターネットでは、本体もブラシ部のスペアも安くて更に送料無料で買えます)
他にも良い歯ブラシがあるかも知れませんが、実体験からこれはお勧めです。
子供の次の歯垢テストが楽しみです。
tsuka#28

(画像はクリックで大きくなります)
Soladey-3(ソラデースリー)、電子歯ブラシです。
ラジオを聞く人ならラジオ通販で耳にしたことがあるんじゃあないでしょうか。
私は以前、ラジオで知って、見ないまま数年間ずっと気になっていました。

ソーラーパネルと半導体に光が当たる事により電子が作られ、難しい働きにより歯垢を取り易くするそうです。
しかも普段は水だけを付けてのブラッシングでok。
とても理解できない物(本体)に2000円近くも払う踏ん切りがつかずにいたのですが、使ってみると実にすばらしい。
水を付けて磨いただけで、歯がツルツルになるんです。
指で擦るとキュッキュッって鳴るんです。
ヌメヌメした感じもなくてさっぱりします。変な感覚です。
予備知識無しのshingに使わせてみたら、うっ何これ?と驚いて、購入希望となりました。
娘にも使わせてみたら、電動歯ブラシより良いって言い、購入希望となりましたました。
(あくまで個人的な感想です)
たかが歯ブラシ(本体)にこの値段は確かに高いのですが、一度購入すると先端のブラシ部のみの購入で済むのでそう変わりませんし、効果抜群です。
(インターネットでは、本体もブラシ部のスペアも安くて更に送料無料で買えます)
他にも良い歯ブラシがあるかも知れませんが、実体験からこれはお勧めです。
子供の次の歯垢テストが楽しみです。
tsuka#28
1月のチーム目標。
選手達が決めた、今月のチーム目標。
北部リーグ駅伝大会で連覇できるようにがんばる。
本日、観音山ファミリーパークにて駅伝試走を行いました。
時折風花舞う中、各自がんばりましたが、優勝するには一人あたり約30秒の短縮が必要です。
冬場は沢山走ります。キツイと思います。みんながんばっていると思います。
でも、あと少しがんばってみよう。何かが起こるよ、きっと。
tsuka#28
北部リーグ駅伝大会で連覇できるようにがんばる。
本日、観音山ファミリーパークにて駅伝試走を行いました。
時折風花舞う中、各自がんばりましたが、優勝するには一人あたり約30秒の短縮が必要です。
冬場は沢山走ります。キツイと思います。みんながんばっていると思います。
でも、あと少しがんばってみよう。何かが起こるよ、きっと。
tsuka#28
近日の予定
1月14日(金)
平日練習16:30~けやき公園
1月15日(土)
1日練習 9:00~けやき公園、練習着、手弁
1月16日(日)
1日練習 9:00~けやき公園、練習着、手弁
(観音山ファミリーパークで試走の予定)
1月19日(水)
平日練習16:30~けやき公園
1月29日(土)6年生を送る会
2月13日(日)北部リーグ駅伝大会
2月26日(土)、27日(日) 北部リーグ 春季大会
風の強い季節になってまいりました。お弁当は、おにぎりやパン等の食べやすい物にして下さい。
駅伝大会に向けての練習が始まります。約4週間の間のタイムを元にしてAチームを決めます。連覇を目指してがんばろう。
tsuka#28

1月15日(土)

1月16日(日)

(観音山ファミリーパークで試走の予定)
1月19日(水)

1月29日(土)6年生を送る会
2月13日(日)北部リーグ駅伝大会
2月26日(土)、27日(日) 北部リーグ 春季大会
風の強い季節になってまいりました。お弁当は、おにぎりやパン等の食べやすい物にして下さい。
駅伝大会に向けての練習が始まります。約4週間の間のタイムを元にしてAチームを決めます。連覇を目指してがんばろう。
tsuka#28
北リトルカープ 発進!


まずは高崎神社までランニング-

いつもはグランド内ばかり走っているので、街中を走るのって気持ちがいいですね。
“おはようございます”の挨拶も大きくなります。

神社に到着、何回手をたたくんだっけ

“県大会出場できますように”
“ホームランが打てますように”
“いいピッチングができますように”
“エラーをしませんように”
“イナズマイレブンのゲームソフトを買ってもらえますように”(おいおい野球部だろ)
みんなは何を祈願したのかな。いつもより真剣でした。

その後、公民館で新年顔合わせ会です。



お母さんたちが

今日もうまうまでした。

カレーにおつまみ、ごちそうさまでした

今年もいろいろ力

(写っていないお母さんもありがとうです)
その後の選手達の作文


去年途中で読めなくなった子も今年はしっかり読めるようになっていたし、みんな内容がよかったです

練習で教わった事や試合での事を細かくよく覚えていて、落ち着いて文にする時には分かっているんですね。
それをすぐにできるようにするには、繰り返しの練習が必要なんだと再認識しました。

この子たちの目標がかなうようにスタッフ、父兄みんなで力を合わせてがんばりましょう。
2011年、今年もがんばろう、北リトルカープ!!
ps: asakurさん、左足のケガ、無理をしないで早くよくなってください。
tsuka#28
拇指球、使ってる?
最近、練習で子供達の足の動きを観察していると、体重がカカトにのって動いている子が何人かいるのが気になります。
力を加える時に足の指が曲がっているかどうかを見れば、子供によっての違いがわかると思います。
普通は足の拇指球(ぼしきゅう:親指の付けね)で体重を支えて、指で地面をつかまえて、ダッシュしたり、ふんばったり、ターンしたりします。(投げたり、打ったりの野球の動作も)
でも、それが弱かったり、しなかったり。
今の子達は外で遊ぶことが少なくなっているので、缶ケリや鬼ごっこ、木に登ったり、ブロック塀に登ったり、そういった本気で遊ぶ時の動物的な動作をしないで大きくなってしまったからなのかななんて思いますが、野球の練習でそういったことをやらせることも出来ませんので、足(指)の使い方を野球の練習で分かってもらうために私はスポーツ足袋をお勧めします。
スポーツ地下足袋 球太くん(唐津月星社製)


(画像は、クリックで大きくなります)
母指球筋を鍛えるスポーツ地下足袋。底材に10mmスポンジ衝撃吸収材装着。アーチクッションの装着。3本マジックの装着で足にピッタリフィット。雨雪等から足をまもる4cm防水加工。裸足に近い状態なので地面をつかむ感覚が養われます。そのことによって母指球筋が強化されバランス感覚が向上します。また、足袋型なので外反母趾などの予防に最適です。 野球、サッカー、陸上、バスケットボール、テニス等あらゆるスポーツに超オススメです。(以上、ネット上より抜粋)
(ネット上のサイズ表記はお店の在庫によっていろいろのようです。shing#5は、23.5cmを使用中です)
もう少しトレーニングシューズっぽいのもありました。
スポーツジョグ地下足袋 (制服道場製)

(サイズは、22.5cmからあるようです)
クッション性能は劣ると思いますがが、コストパフォーマンスの高い普通の地下足袋でもマジックテープで止めるタイプであれば子供でも使用できます(syoug#6使用中です)。
野球を始めると普通、トレーニングシューズ(トレシュー)を買いますが(私もそうです)、子供の事を考えるとこちらの方が良いのではと思います。
もったいないので、今のトレシューが小さくなって履けなくなったら、スポーツ地下足袋に代えてはどうですか。
(5本指ソックスなどの指の分かれたソックスが必要です。これも少年野球用があります。)
全ての動きは、足元から
tsuka#28
力を加える時に足の指が曲がっているかどうかを見れば、子供によっての違いがわかると思います。
普通は足の拇指球(ぼしきゅう:親指の付けね)で体重を支えて、指で地面をつかまえて、ダッシュしたり、ふんばったり、ターンしたりします。(投げたり、打ったりの野球の動作も)
でも、それが弱かったり、しなかったり。
今の子達は外で遊ぶことが少なくなっているので、缶ケリや鬼ごっこ、木に登ったり、ブロック塀に登ったり、そういった本気で遊ぶ時の動物的な動作をしないで大きくなってしまったからなのかななんて思いますが、野球の練習でそういったことをやらせることも出来ませんので、足(指)の使い方を野球の練習で分かってもらうために私はスポーツ足袋をお勧めします。
スポーツ地下足袋 球太くん(唐津月星社製)


(画像は、クリックで大きくなります)
母指球筋を鍛えるスポーツ地下足袋。底材に10mmスポンジ衝撃吸収材装着。アーチクッションの装着。3本マジックの装着で足にピッタリフィット。雨雪等から足をまもる4cm防水加工。裸足に近い状態なので地面をつかむ感覚が養われます。そのことによって母指球筋が強化されバランス感覚が向上します。また、足袋型なので外反母趾などの予防に最適です。 野球、サッカー、陸上、バスケットボール、テニス等あらゆるスポーツに超オススメです。(以上、ネット上より抜粋)
(ネット上のサイズ表記はお店の在庫によっていろいろのようです。shing#5は、23.5cmを使用中です)
もう少しトレーニングシューズっぽいのもありました。
スポーツジョグ地下足袋 (制服道場製)

(サイズは、22.5cmからあるようです)
クッション性能は劣ると思いますがが、コストパフォーマンスの高い普通の地下足袋でもマジックテープで止めるタイプであれば子供でも使用できます(syoug#6使用中です)。
野球を始めると普通、トレーニングシューズ(トレシュー)を買いますが(私もそうです)、子供の事を考えるとこちらの方が良いのではと思います。
もったいないので、今のトレシューが小さくなって履けなくなったら、スポーツ地下足袋に代えてはどうですか。
(5本指ソックスなどの指の分かれたソックスが必要です。これも少年野球用があります。)
全ての動きは、足元から
tsuka#28
近日の予定
1月 9日(日)
高崎神社参拝10:00けやき公園集合、試合着、
お賽銭持参
(お母さんは、公民館集合、お昼の準備をお願いします)
新年顔合わせ会
作文(題目:去年の反省と今年の目標、原稿用紙2枚800字程度)持参
(ご家庭で飲まずに余っている
お酒があれば持って来てください)
1月10日(月)祝日
1日練習 9:00~けやき公園集合、外部グランドにて練習 練習着、手弁、スパイクは不要
1月12日(水)
平日練習16:30~けやき公園
その他
1月16日(日)
観音山ファミリーパークにて駅伝試走の予定
1月29日(土)
6年生を送る会
選手達、作文は書いたかな。
tsuka#28


(お母さんは、公民館集合、お昼の準備をお願いします)


(ご家庭で飲まずに余っている

1月10日(月)祝日

1月12日(水)

その他
1月16日(日)

1月29日(土)

選手達、作文は書いたかな。
tsuka#28
あけましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
昨年の夏に北リトルカープニュースを担当して以来、
沢山の方に見ていただきありがとうございました。
今年も北リトルカープの皆が楽しくなるように、
そして選手のためになるように、
少年野球と子供達の事を良く見て、考え、研究して、
ブログから発信していきたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
tsuka#28
昨年の夏に北リトルカープニュースを担当して以来、
沢山の方に見ていただきありがとうございました。
今年も北リトルカープの皆が楽しくなるように、
そして選手のためになるように、
少年野球と子供達の事を良く見て、考え、研究して、
ブログから発信していきたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
tsuka#28