北部リーグ(秋季)準決勝(対西リトルブレーブス)
11月28日の準決勝は、負けてしまいました。

(画像はクリックで大きくなります)
内容は、昨日の試合と違い、エラーが続きどうすることもできませんでした。
3回終了時点で、エラー9、被安打2、失点13。
1時間30分ルールのために最終回になった5回表の攻撃、点差は大きかったのですが、代打nozo#9内野安打・shing#5デッドボール・shoug#6センターを抜ける3塁打で2点を返しました。
2アウトになった後のyuta#10は最後まで負けたくなかったのでしょう、9つのファールを打ち粘りました。
yuta#10には、昨日の活躍もあり、敢闘賞が贈られました。

その後、中川ドラゴンズと練習試合をしましたが、惜しくもサヨナラ負けでした。
昨日と今日、応援とお茶とお弁当の準備をしてくれたお母さん、
グランド整備と審判と試合のお手伝いをしてくれたお父さん、
ご苦労様でした。
西リトルブレーブスの皆様、優勝おめでとうございます。
そして、幹事チームとしての大会運営、ご苦労様でした。
中川ドラゴンズの皆様、練習試合ではお世話になりました。
子供達は、皆がんばりました。
エラーも沢山したけど、がんばるところも沢山見せてくれて、強豪に勝つこともできました。
そんな子供達のことを少しでも理解して、エラーをしないように、もっと活躍できるようにしてあげたいと思いました。
ボールが触れるのもあとわずか、走り込みの時期がやってきます。
たくさん走って、体力つけて、まずは北部リーグの駅伝で2連覇をしよう。
そして春と夏で勝負だ。
がんばろう、北リトルカープ。
tsuka#28

(画像はクリックで大きくなります)
内容は、昨日の試合と違い、エラーが続きどうすることもできませんでした。
3回終了時点で、エラー9、被安打2、失点13。
1時間30分ルールのために最終回になった5回表の攻撃、点差は大きかったのですが、代打nozo#9内野安打・shing#5デッドボール・shoug#6センターを抜ける3塁打で2点を返しました。
2アウトになった後のyuta#10は最後まで負けたくなかったのでしょう、9つのファールを打ち粘りました。
yuta#10には、昨日の活躍もあり、敢闘賞が贈られました。

その後、中川ドラゴンズと練習試合をしましたが、惜しくもサヨナラ負けでした。
昨日と今日、応援とお茶とお弁当の準備をしてくれたお母さん、
グランド整備と審判と試合のお手伝いをしてくれたお父さん、
ご苦労様でした。
西リトルブレーブスの皆様、優勝おめでとうございます。
そして、幹事チームとしての大会運営、ご苦労様でした。
中川ドラゴンズの皆様、練習試合ではお世話になりました。
子供達は、皆がんばりました。
エラーも沢山したけど、がんばるところも沢山見せてくれて、強豪に勝つこともできました。
そんな子供達のことを少しでも理解して、エラーをしないように、もっと活躍できるようにしてあげたいと思いました。
ボールが触れるのもあとわずか、走り込みの時期がやってきます。
たくさん走って、体力つけて、まずは北部リーグの駅伝で2連覇をしよう。
そして春と夏で勝負だ。
がんばろう、北リトルカープ。
tsuka#28
スポンサーサイト
北部リーグ(秋季)1回戦(対六郷ジュニアファイターズ)
初戦、六郷ジュニアファイターズに勝利
しました。
先ずは、和田橋球場での開会式です。
(画像は、クリックで大きくなります)

少し緊張していたのかな、声が小さかったような・・。
その後の、河川敷でのアップも元気が足りなく、不安があったのですが・・・。

いよいよ試合開始です。
初回の守り、ヒット2本で1点を取られるも、ストライク先行でまずまずの立ち上がりです。
初回の攻撃、相手のピッチャーの制球が乱れ、デッドボールやワイルドピッチ、ヒット1本で3得点。
2回の守備、バント処理ミスもあったが、2度目はしっかりホームでタッチアウトが取れました。
その後、上位打線にヒットを打たれ同点にされましたが、ずるずる行かないで踏みとどまりました。
3回の守備、フォアボールの後に内野のミスがありましたが、次はゴロをしっかりさばけました。
ポジションを変更して迎えた5回の守備、変わったばかりのsyoug#6がフォアボールを出してしまうものの、キャッチャーyuta#10が盗塁刺殺!次のバッターのレフト前ヒットをtatsu#4が後ろへ逸らすが、センターkyous#3がナイスカバーをしてシングルヒットで抑える。そのランナーをまたまたyuta#10が盗塁刺殺!!shing#5のタッチも良かった。次のバッターにヒットを打たれるが、セーフティーバントをkai#2が落ち着いてさばいてチェンジ。
5回の攻撃は、shing#5の盗塁失敗もあり無得点でしたが、まだ終わっていません。
6回の守備、2アウト後、2本のヒットを打たれ、1点のリードを許すが、バッターランナーをレフトtatsu#4→ショートshing#5→サードkai#2と完璧な中継プレーでタッチアウト!チェンジ!!。
5回と6回の守備で良い流れを掴んでの最終回の攻撃、yuit#1ライト前ヒット、yuta#10レフト前ヒット、motok#7デッドボールでノーアウト満塁に。1アウト後、tatsu#4センター前ヒットで同点!センターからセカンドにボールが送られファーストランナーはフォースアウトなのですが、いろいろあるのが少年野球です。一度ホームインしたサードランナーが、センターが直接捕球したものと勘違いしてサードに戻りだし、セカンドランナーも前が戻ってきたからどっちに行けば良いんだ?でした。こっちも何がなんだかでしたが、結局同点で2アウトランナー2塁で再開です。その後、パスボールとワイルドピッチでホームイン。6回時間切れでサヨナラ勝利!!
この試合、強豪相手に打たれても、エラーをしても、他の誰かがフォローをしてズルズル行かせない、皆でがんばることが出来ました。特に5回と6回の守備で、ぎりぎりの所で踏ん張れたことがすばらしいです。
やれば出来るじゃん、GIRI GIRI BOYS(古過ぎ?ダメ?
)。
応援とお茶の準備をしてくれたお母さん、
審判とグランド整備をしてくれたお父さん、
わざわざ応援にかけつけてくれたOBのお父さん、
皆さん寒い中、ありがとうございました。

この子達は、いつもじゃあないけど、何か力があると感じます。
負けていても追いつくとか、大差が付いても最後にこれだけは取り返すとか、そういう力が
。
勝って食べるお弁当はうまいぜ!
皆よくやった!明日の西ブレ戦も勝つぞ!!
tsuka#28

先ずは、和田橋球場での開会式です。
(画像は、クリックで大きくなります)

少し緊張していたのかな、声が小さかったような・・。
その後の、河川敷でのアップも元気が足りなく、不安があったのですが・・・。

いよいよ試合開始です。
初回の守り、ヒット2本で1点を取られるも、ストライク先行でまずまずの立ち上がりです。
初回の攻撃、相手のピッチャーの制球が乱れ、デッドボールやワイルドピッチ、ヒット1本で3得点。
2回の守備、バント処理ミスもあったが、2度目はしっかりホームでタッチアウトが取れました。
その後、上位打線にヒットを打たれ同点にされましたが、ずるずる行かないで踏みとどまりました。
3回の守備、フォアボールの後に内野のミスがありましたが、次はゴロをしっかりさばけました。
ポジションを変更して迎えた5回の守備、変わったばかりのsyoug#6がフォアボールを出してしまうものの、キャッチャーyuta#10が盗塁刺殺!次のバッターのレフト前ヒットをtatsu#4が後ろへ逸らすが、センターkyous#3がナイスカバーをしてシングルヒットで抑える。そのランナーをまたまたyuta#10が盗塁刺殺!!shing#5のタッチも良かった。次のバッターにヒットを打たれるが、セーフティーバントをkai#2が落ち着いてさばいてチェンジ。
5回の攻撃は、shing#5の盗塁失敗もあり無得点でしたが、まだ終わっていません。
6回の守備、2アウト後、2本のヒットを打たれ、1点のリードを許すが、バッターランナーをレフトtatsu#4→ショートshing#5→サードkai#2と完璧な中継プレーでタッチアウト!チェンジ!!。
5回と6回の守備で良い流れを掴んでの最終回の攻撃、yuit#1ライト前ヒット、yuta#10レフト前ヒット、motok#7デッドボールでノーアウト満塁に。1アウト後、tatsu#4センター前ヒットで同点!センターからセカンドにボールが送られファーストランナーはフォースアウトなのですが、いろいろあるのが少年野球です。一度ホームインしたサードランナーが、センターが直接捕球したものと勘違いしてサードに戻りだし、セカンドランナーも前が戻ってきたからどっちに行けば良いんだ?でした。こっちも何がなんだかでしたが、結局同点で2アウトランナー2塁で再開です。その後、パスボールとワイルドピッチでホームイン。6回時間切れでサヨナラ勝利!!

この試合、強豪相手に打たれても、エラーをしても、他の誰かがフォローをしてズルズル行かせない、皆でがんばることが出来ました。特に5回と6回の守備で、ぎりぎりの所で踏ん張れたことがすばらしいです。
やれば出来るじゃん、GIRI GIRI BOYS(古過ぎ?ダメ?

応援とお茶の準備をしてくれたお母さん、
審判とグランド整備をしてくれたお父さん、
わざわざ応援にかけつけてくれたOBのお父さん、
皆さん寒い中、ありがとうございました。

この子達は、いつもじゃあないけど、何か力があると感じます。
負けていても追いつくとか、大差が付いても最後にこれだけは取り返すとか、そういう力が

勝って食べるお弁当はうまいぜ!
皆よくやった!明日の西ブレ戦も勝つぞ!!

tsuka#28
近日の予定
11月26日(金)
平日練習 16:30~ けやき公園
11月27日(土)
北部リーグ秋季大会(対六郷ジュニアファイターズ)和田橋球場・第2試合(11:30開始)、けやき公園集合7:30
11月28日(日)
北部リーグ秋季大会 準決勝 八千代球場・第1試合(9:00開始)、決勝 和田橋球場・第2試合(12:00開始)
初戦敗退の場合は、練習試合となり手弁持参
12月 1日(水)
平日練習 16:30~ けやき公園
12月11日(土)
OB親善試合・貝沢球場(8:30~)、懇親会・龍翔飯店(6:30~)
北部リーグでのお手伝いやお弁当の準備、OB戦の準備などたいへんですが、宜しくお願いします。

11月27日(土)

11月28日(日)

初戦敗退の場合は、練習試合となり手弁持参
12月 1日(水)

12月11日(土)

北部リーグでのお手伝いやお弁当の準備、OB戦の準備などたいへんですが、宜しくお願いします。
練習試合(対下室田ファイターズ)
11月23日の練習試合は、1試合目は大差で負け。
2試合目は、3点差で負けでした。

1試合目、初回の守備。送りバントを挟んで2つのフォアボール後、ファーストがゴロを抜かれ、ライトがフライを落として、パスボールでノーヒットで3失点。
その後、2回、3回とピッチャーは立ち直ったが、
4回、3塁線を抜かれランニングホームラン、セカンドゴロエラー、内野ゴロで失点、サードエラーとワイルドピッチで失点、計3点。
5回の守備、ヒットを打たれましたが、レフトが手を後ろに組んでいてスタートが遅れて捕れない、センターがフライを追い、グローブを早く出したため、せっかくの足が失速し捕れないなど、なかなか直せないでいる事が続き大量失点。
こちらの攻撃は、相手ピッチャーの制球力を伴った速球に2安打、2四死球、1インターフェアの1得点に抑えられてしまいました。
2試合目、先発ピッチャーは2回の守備でラッキーなヒットが続きましたがその後踏ん張り、4回まで好投。
打線は、ランニングホームランもあり小刻みに得点し、逆転をしましたが、
6回の守備で満塁ホームランを打たれ再逆転されてしまいました。
良いピッチャーでした。こういう相手の時にもう少し揺さぶることができれば良かったかな。
打たれるのはしょうがない、失投もあるでしょうが相手が上手く打ったのだから。
ピッチャー陣は、上手くなっていると思います。
失投をしないようなコントロールと相手を討ち取る配球ができるようにこれからも努力しょう。
がんばってはいますが、外野の守備はエラーが減りません。
捕れるか捕れないかは、良いスタートと追いつくまでの速さとグローブがどの位置で捕るのかで決まります。
守備が上手になってきている子は、ボールを楽に捕れる所までの移動が速くできるようになっているからです。
この辺は、中学生のソフトテニスを見ている時に全く同じなんだと感じました。
上手い子は、楽に打てる所に速く移動する、打つ準備をして楽に打つから良い打球が行く。
打つのが上手いのではなく、移動が上手いのです。
守備で後ろに手を組んでいるのは問題外ですが、どうしたらわかってくれるのか監督・コーチ・他の選手は悩んでいます。
バッターボックスで一生懸命になるのはわかります。でも、サインを見ましょう。
1塁ランナーでサインを見ていたが、走らない選手もいました。
その後、確認をしたので次からは大丈夫かな。

練習試合をして下さった下室田ファイターズの皆さん、
グランド確保や準備等ありがとうございました。
これからも宜しくお願いします。
応援とお茶の準備をしてくれた、お母さん。
グランド整備と審判をしてくれた、お父さん。
いつもありがとうございます。
北部リーグ直前の練習試合、課題の多い内容となりましたが、
体調の管理をしっかりとして、大会では思いっきりくいの無いようにがんばってほしいです。
tsuka#28
2試合目は、3点差で負けでした。

1試合目、初回の守備。送りバントを挟んで2つのフォアボール後、ファーストがゴロを抜かれ、ライトがフライを落として、パスボールでノーヒットで3失点。
その後、2回、3回とピッチャーは立ち直ったが、
4回、3塁線を抜かれランニングホームラン、セカンドゴロエラー、内野ゴロで失点、サードエラーとワイルドピッチで失点、計3点。
5回の守備、ヒットを打たれましたが、レフトが手を後ろに組んでいてスタートが遅れて捕れない、センターがフライを追い、グローブを早く出したため、せっかくの足が失速し捕れないなど、なかなか直せないでいる事が続き大量失点。
こちらの攻撃は、相手ピッチャーの制球力を伴った速球に2安打、2四死球、1インターフェアの1得点に抑えられてしまいました。
2試合目、先発ピッチャーは2回の守備でラッキーなヒットが続きましたがその後踏ん張り、4回まで好投。
打線は、ランニングホームランもあり小刻みに得点し、逆転をしましたが、
6回の守備で満塁ホームランを打たれ再逆転されてしまいました。
良いピッチャーでした。こういう相手の時にもう少し揺さぶることができれば良かったかな。
打たれるのはしょうがない、失投もあるでしょうが相手が上手く打ったのだから。
ピッチャー陣は、上手くなっていると思います。
失投をしないようなコントロールと相手を討ち取る配球ができるようにこれからも努力しょう。
がんばってはいますが、外野の守備はエラーが減りません。
捕れるか捕れないかは、良いスタートと追いつくまでの速さとグローブがどの位置で捕るのかで決まります。
守備が上手になってきている子は、ボールを楽に捕れる所までの移動が速くできるようになっているからです。
この辺は、中学生のソフトテニスを見ている時に全く同じなんだと感じました。
上手い子は、楽に打てる所に速く移動する、打つ準備をして楽に打つから良い打球が行く。
打つのが上手いのではなく、移動が上手いのです。
守備で後ろに手を組んでいるのは問題外ですが、どうしたらわかってくれるのか監督・コーチ・他の選手は悩んでいます。
バッターボックスで一生懸命になるのはわかります。でも、サインを見ましょう。
1塁ランナーでサインを見ていたが、走らない選手もいました。
その後、確認をしたので次からは大丈夫かな。

練習試合をして下さった下室田ファイターズの皆さん、
グランド確保や準備等ありがとうございました。
これからも宜しくお願いします。
応援とお茶の準備をしてくれた、お母さん。
グランド整備と審判をしてくれた、お父さん。
いつもありがとうございます。
北部リーグ直前の練習試合、課題の多い内容となりましたが、
体調の管理をしっかりとして、大会では思いっきりくいの無いようにがんばってほしいです。
tsuka#28
キャプテン
最近、DVDを借りて見ています。
お父さん世代は、子供の頃、みんな好きだったよね。
「君は何かができる」、みんな歌っちゃおっか。
若い日はみな 何かをめざせ
秘めた力 自分じゃわからないよ
夢を大きく持とう
そうだ とびきりでかく
答えよりもっと 大事なことは
勇気出して 自分を試すことだ
君は何かができる
誰も何かができる
熱い想い 燃やせばそれで
心も体もさわやかだ 僕らは
若い日はみな 進んでゆけよ
うしろ向くな 前だけ向いてゆけよ
それが青春なんだ
それが青春なんだ
泣ける日もある そんな時には
風の中に 涙はふき飛ばせよ
君は何かをやった
僕も何かをやった
この胸が今 すがすがしいよ
きのうよりも 自分が大きくなった
それが青春なんだ
それが青春なんだ
熱い想い 燃やせばそれで
心も体もさわやかだ
熱い想い 燃やせばそれで
心も体もさわやかだ 僕たちは
『お・・・おれたちみたいに
素質も才能もないものはこうやるしか方法はないんだ』(by takao taniguchi)
tsuka#28
お父さん世代は、子供の頃、みんな好きだったよね。
「君は何かができる」、みんな歌っちゃおっか。
若い日はみな 何かをめざせ
秘めた力 自分じゃわからないよ
夢を大きく持とう
そうだ とびきりでかく
答えよりもっと 大事なことは
勇気出して 自分を試すことだ
君は何かができる
誰も何かができる
熱い想い 燃やせばそれで
心も体もさわやかだ 僕らは
若い日はみな 進んでゆけよ
うしろ向くな 前だけ向いてゆけよ
それが青春なんだ
それが青春なんだ
泣ける日もある そんな時には
風の中に 涙はふき飛ばせよ
君は何かをやった
僕も何かをやった
この胸が今 すがすがしいよ
きのうよりも 自分が大きくなった
それが青春なんだ
それが青春なんだ
熱い想い 燃やせばそれで
心も体もさわやかだ
熱い想い 燃やせばそれで
心も体もさわやかだ 僕たちは
『お・・・おれたちみたいに
素質も才能もないものはこうやるしか方法はないんだ』(by takao taniguchi)
tsuka#28
近日の予定
11月19日(金)
平日練習 16:30~ けやき公園
11月20日(土)
一日練習 午前 8:30~けやき公園(練習着、手弁)
11月21日(日)
一日練習 午前 8:30~けやき公園(練習着、手弁)
11月23日(火)
下室田ファイターズと練習試合(第1試合・高浜球場、第2試合・金井原球場)
8:30~けやき公園集合(試合着、手弁)
11月27日(土)
北部リーグ秋季大会(
対六郷ジュニアファイターズ)和田橋球場・第2試合(11:30開始)

11月20日(土)

11月21日(日)

11月23日(火)

8:30~けやき公園集合(試合着、手弁)
11月27日(土)


練習試合(対箕郷イーグルス)
11月14日の練習試合は、1試合目負け、2試合目引き分けでした。

初回、内野ゴロ送球エラーと2本のヒット、パスボールで3点先取。
その裏、先頭打者フォアボール後、2アウトとするもデッドボールとセンターフライエラーとヒットで1点差。
2回、先頭打者フォアボールで出塁するも牽制アウト、その後凡退。
その裏、内野安打の後、送りバント処理をエラー、内野ゴロエラー、ヒットも続いてなんと6失点。
2回の功守は、ミスをしたから元気がないのか、元気がないからミスをするのか、タマゴとにわとりの関係のような負の連鎖になってしまいました。
その後、小刻みに4点を取るが、
ライトフライエラーや逸れたセカンド牽制球をセンターがさらに逸らし失点するなど、3点を取られ負け。
負けですが、tatsu#4の2打席目のライトオーバー2塁打はフルスイングをしてくれて、良かったです。
バットを肩に担いで、打つ気が無いのかなって思ったら、パコーンって打ったって、箕郷さんの父兄の方も不思議がっていました。
ボールに当てるのが上手いので、いつもベルトの高さだけをフルスイングをしたら全然変わってきます。
守備と走塁も含めてがんばって欲しいです。
2試合目は、初回に1点を先取されるが、2回と3回にヒットと相手のエラーなどで3点ずつ得点。
ピッチャーyuit#1が4回を好投しリード。
この良い時の感じ(フォームとか、ボールの感じとか、気持ちとか)を忘れないで、毎回するように心がけて欲しいです。
その後、他の選手にも経験を積ませるためにピッチャーを交代しましたが、制球に苦しみ、ヒットも打たれて4失点。
最終回は、kyous#3ナイスピッチでしたが、内野安打とヒットで同点に追いつかれてしまい残念でした。
エラーが多く、元気が無く、2試合で負けと引き分けでしたが、いいところもちらほらありました。よね?
箕郷の父兄の方は、yuta#10の肩を褒めてくれました。良い球投げるねって。でも、バッターが立つと置きに行っちゃうとも言っていました。番場 蛮のように腕を振って投げましょう。
shing#5も投げ方が良いって言われました。毎日のなげるーんの効果かな。続けてがんばりましょう。
練習試合をしてくださった箕郷イーグルスの皆さん、お世話になりました。
喫煙所でのお話も楽しくて好きです。
応援とお茶の準備をしてくれたお母さん、
グランド整備と審判をしてくれたお父さん、いつもありがとうです。

北部リーグまであと少し。
寒くなりましたが、残された時間を有効に使い、少しでも上達できるように、勝てるようにがんばりたいと思います。
学校で足をケガしたakir#8。今月は一番で素振り表を提出しました。いつもではないけど部分的にはがんばっています。大事にして、早く良くなって、グランドで元気な姿を見せて欲しいです。
tsuka#28

初回、内野ゴロ送球エラーと2本のヒット、パスボールで3点先取。
その裏、先頭打者フォアボール後、2アウトとするもデッドボールとセンターフライエラーとヒットで1点差。
2回、先頭打者フォアボールで出塁するも牽制アウト、その後凡退。
その裏、内野安打の後、送りバント処理をエラー、内野ゴロエラー、ヒットも続いてなんと6失点。
2回の功守は、ミスをしたから元気がないのか、元気がないからミスをするのか、タマゴとにわとりの関係のような負の連鎖になってしまいました。
その後、小刻みに4点を取るが、
ライトフライエラーや逸れたセカンド牽制球をセンターがさらに逸らし失点するなど、3点を取られ負け。
負けですが、tatsu#4の2打席目のライトオーバー2塁打はフルスイングをしてくれて、良かったです。
バットを肩に担いで、打つ気が無いのかなって思ったら、パコーンって打ったって、箕郷さんの父兄の方も不思議がっていました。
ボールに当てるのが上手いので、いつもベルトの高さだけをフルスイングをしたら全然変わってきます。
守備と走塁も含めてがんばって欲しいです。
2試合目は、初回に1点を先取されるが、2回と3回にヒットと相手のエラーなどで3点ずつ得点。
ピッチャーyuit#1が4回を好投しリード。
この良い時の感じ(フォームとか、ボールの感じとか、気持ちとか)を忘れないで、毎回するように心がけて欲しいです。
その後、他の選手にも経験を積ませるためにピッチャーを交代しましたが、制球に苦しみ、ヒットも打たれて4失点。
最終回は、kyous#3ナイスピッチでしたが、内野安打とヒットで同点に追いつかれてしまい残念でした。
エラーが多く、元気が無く、2試合で負けと引き分けでしたが、いいところもちらほらありました。よね?
箕郷の父兄の方は、yuta#10の肩を褒めてくれました。良い球投げるねって。でも、バッターが立つと置きに行っちゃうとも言っていました。番場 蛮のように腕を振って投げましょう。
shing#5も投げ方が良いって言われました。毎日のなげるーんの効果かな。続けてがんばりましょう。
練習試合をしてくださった箕郷イーグルスの皆さん、お世話になりました。
喫煙所でのお話も楽しくて好きです。
応援とお茶の準備をしてくれたお母さん、
グランド整備と審判をしてくれたお父さん、いつもありがとうです。

北部リーグまであと少し。
寒くなりましたが、残された時間を有効に使い、少しでも上達できるように、勝てるようにがんばりたいと思います。
学校で足をケガしたakir#8。今月は一番で素振り表を提出しました。いつもではないけど部分的にはがんばっています。大事にして、早く良くなって、グランドで元気な姿を見せて欲しいです。
tsuka#28
野球教室と玉ねぎと白菜。
本日は、国府グランド及びその近くの畑をお借りして、午前中にダイヤモンドペガサスの野球教室、午後には玉ねぎの植え付けを体験してきました。
(私、午後からの参加のため野球教室の写真がありません。すいません。)
ダイヤモンドペガサスの選手にお手伝いをしていただき、
キャッチボールやティーバッティングなどを教えていただきました。
とても大きな現役野球選手と接し、子供達にとって楽しくもあり、良い経験と刺激にもなったと思います。
そして、お昼に豚汁をご馳走になり、午後から玉ねぎ植え体験をしました。

(画像は、クリックで大きくなります)
皆でといっても、何100株(本)もの苗をひとつひとつ手で植える作業はとてもたいへんでした。
しゃがんでの作業が続き、足がしびれたり、痛くなる子が続出。疲れたようです。
玉ねぎを食べるとき、料理を作るとき、少しも無駄にしてはいけないと思ったんじゃあないかな。
その後、お土産で頭3個分の大きさの白菜を1個/人、収穫してお持ち帰りしました。
国府白菜おいしいですよね。鍋かな、漬物かな。

(取ったどー! by nozo)
農業体験関係者の皆様、
ダイヤモンドペガサスの小暮選手(#17、投手)と藤岡選手(#24、外野手)、
とても楽しい一日をありがとうございました。
選手お二人は、ケガの無いように来シーズンもがんばってください。
tsuka#28
(私、午後からの参加のため野球教室の写真がありません。すいません。)
ダイヤモンドペガサスの選手にお手伝いをしていただき、
キャッチボールやティーバッティングなどを教えていただきました。
とても大きな現役野球選手と接し、子供達にとって楽しくもあり、良い経験と刺激にもなったと思います。
そして、お昼に豚汁をご馳走になり、午後から玉ねぎ植え体験をしました。

(画像は、クリックで大きくなります)
皆でといっても、何100株(本)もの苗をひとつひとつ手で植える作業はとてもたいへんでした。
しゃがんでの作業が続き、足がしびれたり、痛くなる子が続出。疲れたようです。
玉ねぎを食べるとき、料理を作るとき、少しも無駄にしてはいけないと思ったんじゃあないかな。
その後、お土産で頭3個分の大きさの白菜を1個/人、収穫してお持ち帰りしました。
国府白菜おいしいですよね。鍋かな、漬物かな。

(取ったどー! by nozo)
農業体験関係者の皆様、
ダイヤモンドペガサスの小暮選手(#17、投手)と藤岡選手(#24、外野手)、
とても楽しい一日をありがとうございました。
選手お二人は、ケガの無いように来シーズンもがんばってください。
tsuka#28
近日の予定
11月12 日(金)
平日練習 16:30~ けやき公園
11月13日(土)
午前・
ペガサス野球教室&午後・
農業体験(玉ねぎ植え付け) 午前8:30けやき公園集合
(試合着、箸、お椀、軍手、風よけ)
11月14日(日)
箕郷イーグルスと練習試合(箕輪小グランド) 8:30~けやき公園集合(試合着)
11月17日(水)
平日練習 16:30~ けやき公園
とても寒くなりました。カゼヨケ、グラコン、手袋、ネックウォーマーなど必要に応じて持たせてください。
外から帰ったら、手洗い・うがいを必ずさせてください。
tsuka#28

11月13日(土)
午前・


(試合着、箸、お椀、軍手、風よけ)
11月14日(日)

11月17日(水)

とても寒くなりました。カゼヨケ、グラコン、手袋、ネックウォーマーなど必要に応じて持たせてください。
外から帰ったら、手洗い・うがいを必ずさせてください。
tsuka#28
11月のチーム目標。
選手達が決めた、今月のチーム目標。
チームが勝つために、弱音をはかず真剣に練習する。
もうすぐ今年最後の大会、北部リーグ秋季大会だ。
弱音をはかないで真剣に練習に取り組もう。
その後の冬場の走りこみもがんばって、春~夏に勝負だ。
がんばれ、北リトルカープ!
tsuka#28
チームが勝つために、弱音をはかず真剣に練習する。
もうすぐ今年最後の大会、北部リーグ秋季大会だ。
弱音をはかないで真剣に練習に取り組もう。
その後の冬場の走りこみもがんばって、春~夏に勝負だ。
がんばれ、北リトルカープ!
tsuka#28
お勧めです
立花龍司 オンラインコーチング。この中のトレーニングスタジオに進んでください。
野球をする子供達にとても良さそうなトレーニングがたくさんあります。
普段の練習や冬場の練習にも良さそうです。
最近どうも体が言うことを聞かないお父さん、お母さんにもいいかも。
tsuka#28
野球をする子供達にとても良さそうなトレーニングがたくさんあります。
普段の練習や冬場の練習にも良さそうです。
最近どうも体が言うことを聞かないお父さん、お母さんにもいいかも。
tsuka#28
練習試合をしてくれるチームの方へ
練習試合をしてくれるチームの皆様、いつもお世話になり、ありがとうございます。
私どものチームのグランドは、とても狭いうえ、駐車場の確保も出来ないために、
いつもおじゃまをして試合をさせていただいております。
朝早くからのグランド準備等たいへんなご足労をおかけしておりますが、
今後も引き続き宜しくお願い致します。
tsuka#28
私どものチームのグランドは、とても狭いうえ、駐車場の確保も出来ないために、
いつもおじゃまをして試合をさせていただいております。
朝早くからのグランド準備等たいへんなご足労をおかけしておりますが、
今後も引き続き宜しくお願い致します。
tsuka#28
最近のこと
私事なのですが、最近自転車
にはまっています。
と言っても、気合を入れて高いのを買ったのではなく、何年もほおっておいた安い自転車のサビを取ったり、いろんなところをバラしたり、タイヤを交換したり、メーターを付けたりして乗り出しただけなのですが、そんなんもあり、けやきに練習にくる子供とお母さんの自転車が気になりました。
見てみると一番多いのがブレーキの調整がしていない自転車です。
ブレーキを握っても、ハンドルにくっついちゃうくらいのが多いです。
そのままだと危ないですし、工具も使わないでできるので、勝手に調整しました。
けやきに良く来てくれるあるお母さん
は、ニコニコして“ぜんぜん違う!今まで効かないって思っていたのよね”って。
私は、修理したのではなく、ちょこっと調整しただけです。(30秒/台)
で、思ったのが、野球でもそういうことがあるかも知れないなあ、同じだなって。
スパイクのヒモの締め方を調整してみる。
グローブの手首のヒモと指先のヒモを調整してみる。
バットのグリップテープを新しいものに変えてみる。
普段普通に使っているものも、ちょっと気にかけてやって、調整や消耗品交換をしてあげると使いやすくなるかもしれないですね。
グローブのことならtsukagoshiスポーツへ。
自転車のことならtsukagoshiサイクルへ。
お気軽にどうぞ。(北リトルの方、限定です)
tsuka#28

と言っても、気合を入れて高いのを買ったのではなく、何年もほおっておいた安い自転車のサビを取ったり、いろんなところをバラしたり、タイヤを交換したり、メーターを付けたりして乗り出しただけなのですが、そんなんもあり、けやきに練習にくる子供とお母さんの自転車が気になりました。
見てみると一番多いのがブレーキの調整がしていない自転車です。
ブレーキを握っても、ハンドルにくっついちゃうくらいのが多いです。
そのままだと危ないですし、工具も使わないでできるので、勝手に調整しました。
けやきに良く来てくれるあるお母さん

私は、修理したのではなく、ちょこっと調整しただけです。(30秒/台)
で、思ったのが、野球でもそういうことがあるかも知れないなあ、同じだなって。
スパイクのヒモの締め方を調整してみる。
グローブの手首のヒモと指先のヒモを調整してみる。
バットのグリップテープを新しいものに変えてみる。
普段普通に使っているものも、ちょっと気にかけてやって、調整や消耗品交換をしてあげると使いやすくなるかもしれないですね。
グローブのことならtsukagoshiスポーツへ。
自転車のことならtsukagoshiサイクルへ。
お気軽にどうぞ。(北リトルの方、限定です)
tsuka#28
練習試合(対碓東オールスターズ)
11月7日の練習試合は、勝ちました。(時間切れで5回終了)

1試合を通して相手のピッチャーの制球が乱れ、フォアボールやワイルドピッチで点をもらいました。
そういう相手の状態でも、できることならストライクを積極的に打って得点するのをもっと見たいです。
守備は、やはりエラーが多かったです。(1個/イニング)
ピッチャーは、良いときに比べフォアボールが少し多かったです。
(うちのピッチャーは、代々、手を口でハーってやるくらい寒いときは制球がダメでしたので、今年も心配です。)
走塁に関しては、盗塁は普通にできていましたが、タッチアップですぐにベースに戻らないときがあり、普通にできるようにしましょう。
練習試合をして下さった碓東オールスターズの皆さん、お世話になりました。
今後も宜しくお願いします。
午後は、移動して、北部リーグの6年生チームの応援をしました。
午前の自分たちの試合に比べて、さすが6年生と思える引き締まったゲームでした。
北リトルの6年生は、残念ながら活躍できませんでしたが、チームはサドンデスを制し、勝つことができましたので、次の試合での活躍を期待します。がんばって下さい。
お茶の準備、車出し、応援、審判、楽しいトークなどなど、父兄の方々、いつもありがとうございます。
まずは北部リーグ秋季大会へ向けて。
その後、OB戦、新年会、春~夏とまだまだいろいろお世話になりますが、宜しくお願いします。
tsuka#28

1試合を通して相手のピッチャーの制球が乱れ、フォアボールやワイルドピッチで点をもらいました。
そういう相手の状態でも、できることならストライクを積極的に打って得点するのをもっと見たいです。
守備は、やはりエラーが多かったです。(1個/イニング)
ピッチャーは、良いときに比べフォアボールが少し多かったです。
(うちのピッチャーは、代々、手を口でハーってやるくらい寒いときは制球がダメでしたので、今年も心配です。)
走塁に関しては、盗塁は普通にできていましたが、タッチアップですぐにベースに戻らないときがあり、普通にできるようにしましょう。
練習試合をして下さった碓東オールスターズの皆さん、お世話になりました。
今後も宜しくお願いします。
午後は、移動して、北部リーグの6年生チームの応援をしました。
午前の自分たちの試合に比べて、さすが6年生と思える引き締まったゲームでした。
北リトルの6年生は、残念ながら活躍できませんでしたが、チームはサドンデスを制し、勝つことができましたので、次の試合での活躍を期待します。がんばって下さい。
お茶の準備、車出し、応援、審判、楽しいトークなどなど、父兄の方々、いつもありがとうございます。
まずは北部リーグ秋季大会へ向けて。
その後、OB戦、新年会、春~夏とまだまだいろいろお世話になりますが、宜しくお願いします。
tsuka#28
練習試合(対片岡リトルタイガース)
10月31日の練習試合ですが、日にちが経過してしまいすいません。
1試合目は勝ち、2試合目は負けでした。
1試合目は、初回、ヒットを足がかりに相手のピッチャーの制球が定まらないうちに進塁、ラッキーなヒットで先取点。
2回もデッドボール、内野安打、パスボールなどで2点を追加。
3回に今度はこちらのピッチャーが制球を乱し、野手のエラーもいくつか重なり、ヒットも打たれて逆転を許す。
4回も3回と同じ相手2番バッターからの好打順。こちらのピッチャーを中継ぎに変えて1失点に抑える。
4回の守りを1失点で切り抜け流れをつかみ、ヒット、好走塁、相手ピッチャーの制球崩れなどを付いて得点を重ね逆転。
こちらのピッチャー陣は中継ぎから、抑えと継投し相手の打線を封じることができ逃げ切ることができました。
2試合目は、3回でこちらの先発ピッチャーが崩れ、ヒットも打たれて大量失点。
その後、二人のピッチャーを投入しましたが、勢いの付いた相手の打線を抑えられませんで、大敗でした。
1試合目は、逆転あり、再逆転ありのとても見ごたえのあるゲーム。
しかし2試合目は、同じチーム?ってなってしまいました。
うちは、お昼ご飯を食べると別チームになります。
前日の雨にもかかわらず、朝からグランドの整備をして、練習試合をしてくれた片岡リトルタイガースのみなさん、ありがとうございました。今後も宜しくお願いします。
審判とグランド整備をしてくれたお父さん、
お茶の準備と応援をしてくれたお母さん、
テントを取りにもう一度けやき公園に戻ってくれたtaniym会長、
みなさんいつもありがとうです。
今回は、写真が無くてすいません。
tsuka#28
1試合目は勝ち、2試合目は負けでした。
1試合目は、初回、ヒットを足がかりに相手のピッチャーの制球が定まらないうちに進塁、ラッキーなヒットで先取点。
2回もデッドボール、内野安打、パスボールなどで2点を追加。
3回に今度はこちらのピッチャーが制球を乱し、野手のエラーもいくつか重なり、ヒットも打たれて逆転を許す。
4回も3回と同じ相手2番バッターからの好打順。こちらのピッチャーを中継ぎに変えて1失点に抑える。
4回の守りを1失点で切り抜け流れをつかみ、ヒット、好走塁、相手ピッチャーの制球崩れなどを付いて得点を重ね逆転。
こちらのピッチャー陣は中継ぎから、抑えと継投し相手の打線を封じることができ逃げ切ることができました。
2試合目は、3回でこちらの先発ピッチャーが崩れ、ヒットも打たれて大量失点。
その後、二人のピッチャーを投入しましたが、勢いの付いた相手の打線を抑えられませんで、大敗でした。
1試合目は、逆転あり、再逆転ありのとても見ごたえのあるゲーム。
しかし2試合目は、同じチーム?ってなってしまいました。
うちは、お昼ご飯を食べると別チームになります。
前日の雨にもかかわらず、朝からグランドの整備をして、練習試合をしてくれた片岡リトルタイガースのみなさん、ありがとうございました。今後も宜しくお願いします。
審判とグランド整備をしてくれたお父さん、
お茶の準備と応援をしてくれたお母さん、
テントを取りにもう一度けやき公園に戻ってくれたtaniym会長、
みなさんいつもありがとうです。
今回は、写真が無くてすいません。
tsuka#28
花のゆりかごプロジェクト
北小バザー、お疲れ様でした。
昨日、北小バザーで楽しみました。
子供達とお父さんは、スピードガン測定と景品のお菓子
付きのストラックアウト
とティーバッティング
を行いました。

(画像は、クリックで大きくなります)
小学生の子はもちろん、幼稚園生、中学生、北小の先生、大人など沢山の人が参加してくれて、とても盛大に行うことができ面白かったです。
ちなみにスピードガン測定での小学生の最高はjyun君(5年)の97キロ、
大人の最高はkatouさんとkobaさんの109キロでした。(その後、肩と肘は大丈夫ですか?)
お母さん達は、カレーライス
・コーヒー
・紅茶・ココア・ジュース・お漬物を販売してくれました。

とってもウマウマなカレーライス
はすごく好評で、この日のおいしい食べ物ランキングでは、ぶっちぎりの第1位に輝きました。(自己判定)
今日のために食材、食器、景品のお菓子などの準備をして、おいしいカレーライスを作ってくれたお母さん。
ティーネットの運び込みやストラックアウトの係りをしてくれたお父さん。
ありがとうございました。
子供達もすごく楽しんで満足したようですね。
tsuka#28
子供達とお父さんは、スピードガン測定と景品のお菓子




(画像は、クリックで大きくなります)
小学生の子はもちろん、幼稚園生、中学生、北小の先生、大人など沢山の人が参加してくれて、とても盛大に行うことができ面白かったです。
ちなみにスピードガン測定での小学生の最高はjyun君(5年)の97キロ、
大人の最高はkatouさんとkobaさんの109キロでした。(その後、肩と肘は大丈夫ですか?)
お母さん達は、カレーライス



とってもウマウマなカレーライス

今日のために食材、食器、景品のお菓子などの準備をして、おいしいカレーライスを作ってくれたお母さん。
ティーネットの運び込みやストラックアウトの係りをしてくれたお父さん。
ありがとうございました。
子供達もすごく楽しんで満足したようですね。
tsuka#28
近日の予定
11月 5 日(金)
平日練習 16:30~ けやき公園
11月 6日(土)
一日練習 午前 8:30~けやき公園(練習着、手弁)
11月 7日(日)
午前、碓東オールスターズと練習試合(碓東グランド) 8:30~けやき公園集合(試合着、手弁)
午後、6年生北部選抜チーム試合観戦(西毛球場)
11月10日(水)
平日練習 16:30~ けやき公園
tsuka#28

11月 6日(土)

11月 7日(日)


11月10日(水)

tsuka#28