近日予定と少し先までの予定
10月 1日(金)
平日練習 16:30~ けやき公園
10月 2日(土)
オレンジボール大会 (8:30けやき公園集合、西部小へ移動・練習後に)
藤岡烏川運動場にて2試合を行います。
11:45~ 対みなかみ戦、13:30~対あずま南戦
お昼をはさんで1試合ずつを行うので、各自軽食を取れる準備と水筒を忘れずに。
一日練習 8:30~ けやき公園(練習着、手弁)氷は、そろそろいらないかな。
10月 3日(日)
佐野スラッガーズと練習試合(一本松球場) 8:30~けやき公園集合
新人戦及び北部リーグ秋季大会抽選会 18:00~中央公民館
10月 6日(水)
平日練習 16:30~ けやき公園
10月 9日(土)
新人戦1回戦
10月16日(土)(おひさま保育園運動会の為、けやき公園使用不可)
午前 並榎テニスコート南芝広場、午後 上並榎グランドにて練習
10月23日(土)
午前 けやき公園、午後 外部グランドにて練習
10月30日(土)
午前 けやき公園、午後 外部グランドにて練習
予定は変更になる場合があります。
先の予定の集合場所、時間は後日連絡になります。
tsuka#28

10月 2日(土)

藤岡烏川運動場にて2試合を行います。
11:45~ 対みなかみ戦、13:30~対あずま南戦
お昼をはさんで1試合ずつを行うので、各自軽食を取れる準備と水筒を忘れずに。

10月 3日(日)


10月 6日(水)

10月 9日(土)

10月16日(土)(おひさま保育園運動会の為、けやき公園使用不可)

10月23日(土)

10月30日(土)

予定は変更になる場合があります。
先の予定の集合場所、時間は後日連絡になります。
tsuka#28
スポンサーサイト
10月のチーム目標
選手達が決めた、今月のチーム目標。
新人戦に勝つために、1つのボールに集中して目をはなさない。
日々の練習の時からボールに集中しよう。
守備だけでなく、バッティング練習の時も。
お家での素振りの時も、イメージの中にボールが見えてくるはず。
新人戦、がんばろう
。
tsuka#28
新人戦に勝つために、1つのボールに集中して目をはなさない。
日々の練習の時からボールに集中しよう。
守備だけでなく、バッティング練習の時も。
お家での素振りの時も、イメージの中にボールが見えてくるはず。
新人戦、がんばろう

tsuka#28
事故と野球。
北リトルの子ではありませんが、5年生の男の子が車にはねられて、
足に怪我を負ってしまったという話を聞きました。
くわしいことは判らないのですが、
子供達にもっと気をつけるように話さないといけないなあと考えていました。
どうに気をつければいいのだろう?
どうに話せばいいのだろう?
先日の自転車での追いかけっこのこともあるし。
そんなことを考えていたら、なんか野球と共通点があるように思えてきました。
それは、これから先のことを考えること。
必ず起こると決まっているわけではないけど、
そういう事があるかもしれないとイメージすることです。
このスピードで飛び出せば、車がくるかもしれないから、スピードを落として確認しよう。
横断歩道を渡っていても、向こうから来る車が曲がってくるかもしれないから、周りを良く見ておこう。
自転車に乗っている時に、歩いてる人を右から追い越せば、
後ろから車が来てぶつかってしまうかもしれないから、後ろをよく見てみよう。
野球においては、
バッターがセーフティーバントをしてくるかもしれないから、ダッシュの準備をしておこう。
キャッチャーからの返球をピッチャーがそらすかもしれないから、カバーしておこう。
セカンドへのけん制球がそれるかもしれないから、カバーしておこう。
普通のショートゴロだけど、ショートがトンネルするかもしれないから、
ボールのラインをカバーしておこう、などなど。
どちらも想像して、行動しています。
この想像する引き出しの数が多くて、瞬間的に開けられるようになることが、上達なのですかね。
事故に合わないようにすることと、野球で勝てるようにすることは同じなんだと思いました。
ということは、カバーができない子は事故に合い易いのかもしれません。
口をすっぱくして言うようにします。
tsuka#28
足に怪我を負ってしまったという話を聞きました。
くわしいことは判らないのですが、
子供達にもっと気をつけるように話さないといけないなあと考えていました。
どうに気をつければいいのだろう?
どうに話せばいいのだろう?
先日の自転車での追いかけっこのこともあるし。
そんなことを考えていたら、なんか野球と共通点があるように思えてきました。
それは、これから先のことを考えること。
必ず起こると決まっているわけではないけど、
そういう事があるかもしれないとイメージすることです。
このスピードで飛び出せば、車がくるかもしれないから、スピードを落として確認しよう。
横断歩道を渡っていても、向こうから来る車が曲がってくるかもしれないから、周りを良く見ておこう。
自転車に乗っている時に、歩いてる人を右から追い越せば、
後ろから車が来てぶつかってしまうかもしれないから、後ろをよく見てみよう。
野球においては、
バッターがセーフティーバントをしてくるかもしれないから、ダッシュの準備をしておこう。
キャッチャーからの返球をピッチャーがそらすかもしれないから、カバーしておこう。
セカンドへのけん制球がそれるかもしれないから、カバーしておこう。
普通のショートゴロだけど、ショートがトンネルするかもしれないから、
ボールのラインをカバーしておこう、などなど。
どちらも想像して、行動しています。
この想像する引き出しの数が多くて、瞬間的に開けられるようになることが、上達なのですかね。
事故に合わないようにすることと、野球で勝てるようにすることは同じなんだと思いました。
ということは、カバーができない子は事故に合い易いのかもしれません。
口をすっぱくして言うようにします。
tsuka#28
練習試合(対八幡ホークス、金古南ホークス)
今日の練習試合は、残念ながら2試合とも負けでした。


前日の練習では、守備(カバーリングを含む)に重点を置きましたが、エラーが多く、
その成果が現れませんでした。
これをどこまで少なくしていくかが、新人戦での勝敗のカギになります。
また、オレンジボールで西部、八幡、北の合同チームで西ブレーブスと練習試合を行いましたが、こちらも負けてしまいました。
でも、下級生の子は楽しそうに帰って着たので、一生懸命にがんばったのだと思います。
審判やグランド整備、オレンジの指導をしてくれたお父さん。
応援やお茶の準備をしてくれたお母さん。
今回は、オレンジ組が別行動となりいろいろ大変でしたが、ご苦労様でした。
そして、朝早くからグランドの準備をしていただいた八幡ホークスの皆さん、
ありがとうございました。
オレンジボールも含めて、これからも宜しくお願いします。

(ありがとうございました)
tsuka#28


前日の練習では、守備(カバーリングを含む)に重点を置きましたが、エラーが多く、
その成果が現れませんでした。
これをどこまで少なくしていくかが、新人戦での勝敗のカギになります。
また、オレンジボールで西部、八幡、北の合同チームで西ブレーブスと練習試合を行いましたが、こちらも負けてしまいました。
でも、下級生の子は楽しそうに帰って着たので、一生懸命にがんばったのだと思います。
審判やグランド整備、オレンジの指導をしてくれたお父さん。
応援やお茶の準備をしてくれたお母さん。
今回は、オレンジ組が別行動となりいろいろ大変でしたが、ご苦労様でした。
そして、朝早くからグランドの準備をしていただいた八幡ホークスの皆さん、
ありがとうございました。
オレンジボールも含めて、これからも宜しくお願いします。

(ありがとうございました)
tsuka#28
新入部員のお知らせ。
この度、1年生のhika
が入部してくれました。
お兄ちゃん達と同じ練習はまだきついけど、
とてもまじめに練習をする子なのでがんばってくれるでしょう。
ソフトバンクの杉内投手(今日、完封で16勝目
)や、
日ハムのダルビッシュ投手を目指してがんばろう
。
tsuka#28

お兄ちゃん達と同じ練習はまだきついけど、
とてもまじめに練習をする子なのでがんばってくれるでしょう。
ソフトバンクの杉内投手(今日、完封で16勝目

日ハムのダルビッシュ投手を目指してがんばろう

tsuka#28
イチロー、10年連続200本安打達成!
近日の予定。
9月24日(金)
・平日練習 16:30~ けやき公園
9月25日(土)
・一日練習 8:30~ けやき公園(練習着、手弁)
(午後は、外部グランドで練習)
9月26日(日)
・八幡ホークス、金古南ホークスと練習試合(八幡小) 8:00~ けやき公園集合
・低学年オレンジボールは、西ブレーブスと練習試合(西小)13:00~
9月29日(水)
・平日練習 16:30~ けやき公園
・平日練習 16:30~ けやき公園
9月25日(土)
・一日練習 8:30~ けやき公園(練習着、手弁)
(午後は、外部グランドで練習)
9月26日(日)
・八幡ホークス、金古南ホークスと練習試合(八幡小) 8:00~ けやき公園集合
・低学年オレンジボールは、西ブレーブスと練習試合(西小)13:00~
9月29日(水)
・平日練習 16:30~ けやき公園
ラダートレーニングのその後。
ラダートレーニングで子供達をよく観察していると、
特定の子が、特定の動きができないのに気付きます。
3つ、書きます。
まず、片足でケンケンができない。
右足では上手に出来るのですが、左足でできない。
これは、左足で地面をとらえた時に、踏ん張ってバランスをとる事ができないのと、
踏ん張る力が足りないからなのだと思います。
次に気になる動きは、
両足でジャンプし、空中で半回転(時計回り)して、ジャンプする前と逆の方向を向いて着地する。
その次に逆に半回転(反時計回り)のジャンプをして、同様に着地する。
これを交互に繰り返すのですが、同じ方向にしかジャンプ(回転)できない子がいる。
次の動きは、
さっきの両足ジャンプと似ているのですが、
ジャンプの時に上半身をほぼ固定して、下半身だけ回転させようとしてもできない。
上半身も下半身と同じ向きに回転してしまいます。
いわゆる、腰を切るという動作ができないのですが、
上半身と下半身で、それぞれが逆の回転をする感覚がわからないのです。
投げたり打ったりするときに、上半身は動かないで、下半身が先行回転して、
上半身は後から回転を始める感覚です。
ジャンプの瞬間に、一瞬脱力し上半身と下半身の連結を切り、
下半身の回転だけに力を使うことができればいいのですが、
力んでしまっているのでしょうかね。
できないのは、今までにその動きをした事がないからしょうがないのだと思います。
いろんな遊びや学校での運動で覚えることなのですが、
外で遊ぶ時間が減ったり、遊びの種類が減ったりしている代わりに、
こういうトレーニングが重要なんだと再確認しました。
出来ない子を出来るように、出来る子をもっと出来るように、
野球の練習の一環ではありますが、
子供達が将来いろんなスポーツを楽しんで、活躍できるように、
これからもいろいろ試していきます。
今日の平日練習は、参加できなくてすいませんでした。
ogurHCご苦労さまでした。
tsuka#28
特定の子が、特定の動きができないのに気付きます。
3つ、書きます。
まず、片足でケンケンができない。
右足では上手に出来るのですが、左足でできない。
これは、左足で地面をとらえた時に、踏ん張ってバランスをとる事ができないのと、
踏ん張る力が足りないからなのだと思います。
次に気になる動きは、
両足でジャンプし、空中で半回転(時計回り)して、ジャンプする前と逆の方向を向いて着地する。
その次に逆に半回転(反時計回り)のジャンプをして、同様に着地する。
これを交互に繰り返すのですが、同じ方向にしかジャンプ(回転)できない子がいる。
次の動きは、
さっきの両足ジャンプと似ているのですが、
ジャンプの時に上半身をほぼ固定して、下半身だけ回転させようとしてもできない。
上半身も下半身と同じ向きに回転してしまいます。
いわゆる、腰を切るという動作ができないのですが、
上半身と下半身で、それぞれが逆の回転をする感覚がわからないのです。
投げたり打ったりするときに、上半身は動かないで、下半身が先行回転して、
上半身は後から回転を始める感覚です。
ジャンプの瞬間に、一瞬脱力し上半身と下半身の連結を切り、
下半身の回転だけに力を使うことができればいいのですが、
力んでしまっているのでしょうかね。
できないのは、今までにその動きをした事がないからしょうがないのだと思います。
いろんな遊びや学校での運動で覚えることなのですが、
外で遊ぶ時間が減ったり、遊びの種類が減ったりしている代わりに、
こういうトレーニングが重要なんだと再確認しました。
出来ない子を出来るように、出来る子をもっと出来るように、
野球の練習の一環ではありますが、
子供達が将来いろんなスポーツを楽しんで、活躍できるように、
これからもいろいろ試していきます。
今日の平日練習は、参加できなくてすいませんでした。
ogurHCご苦労さまでした。
tsuka#28
バットの長さと重さ。
バットについて、いろいろ他のホームページを参考にして調べてみました。
メジャーリーグで活躍するイチロー選手と松井秀喜選手。
イチロー選手
(身長)180cm
(体重) 71kg
(バット長) 85cm (身長の47.2%)
(バット重)900g (体重の 1.26%)
松井秀喜選手
(身長)186cm
(体重)110kg
(バット長) 86.5cm(身長の46.5%)
(バット重)910g (体重の0.82%)
そして11歳(小6)の全国平均(2008年度)
(身長)145.1cm
(体重)38.09kg
ですから、145.1cmで、38.09kgの11歳の子は、
68.5cmで480gのバットでイチロー、
67.5cmで312gのバットで松井秀喜と同じ感覚でスイングが出来るかもしれません。
また、アマチュア野球の規定で、
金属バットの重さは、900g以上となっています。(軟式を除く)
ということは、イチローと同じか、
それ以上の重さのバットを高校野球で使っているということです。
バットの強度の問題と、飛距離を制限する為の“900g以上”なのですが、
10年連続200本安打目前の選手と、
高校生が同じ重さのバットを使っているのにはびっくりです。
また、飛距離の制限に注目すると、
900g以下のもっと軽いバットなら、もっと飛距離が出るということになります。
一度、固定概念を捨てて、
短いバット、軽いバットを使って、
その分ベースに近く立ったりすると、
何か新しい発見があるかも知れないですね。
その逆は、どうなのかなあ。
tsuka#28
メジャーリーグで活躍するイチロー選手と松井秀喜選手。
イチロー選手
(身長)180cm
(体重) 71kg
(バット長) 85cm (身長の47.2%)
(バット重)900g (体重の 1.26%)
松井秀喜選手
(身長)186cm
(体重)110kg
(バット長) 86.5cm(身長の46.5%)
(バット重)910g (体重の0.82%)
そして11歳(小6)の全国平均(2008年度)
(身長)145.1cm
(体重)38.09kg
ですから、145.1cmで、38.09kgの11歳の子は、
68.5cmで480gのバットでイチロー、
67.5cmで312gのバットで松井秀喜と同じ感覚でスイングが出来るかもしれません。
また、アマチュア野球の規定で、
金属バットの重さは、900g以上となっています。(軟式を除く)
ということは、イチローと同じか、
それ以上の重さのバットを高校野球で使っているということです。
バットの強度の問題と、飛距離を制限する為の“900g以上”なのですが、
10年連続200本安打目前の選手と、
高校生が同じ重さのバットを使っているのにはびっくりです。
また、飛距離の制限に注目すると、
900g以下のもっと軽いバットなら、もっと飛距離が出るということになります。
一度、固定概念を捨てて、
短いバット、軽いバットを使って、
その分ベースに近く立ったりすると、
何か新しい発見があるかも知れないですね。
その逆は、どうなのかなあ。
tsuka#28
練習試合(対北部ビクトリー)
夏休み作品展 その5。
夏休みの作品の続きを紹介します。
今回は、1年生と5年生の作品です。
作品名と工夫・苦労・感想は、選手本人からのものです。
(画像は、クリックで大きくなります。)
まずは、1年から
(製作者)takum#
(作品名) かぶとむし
(がんばったところ)かぶとのあしを ぬるのをがんばったよ。

(クラスで一番大きい、すごい迫力。今にも飛びそうです。)
(いいぞ、こういうの)

(近くで見ると、触覚までちゃんと作ってあります。)
次は、5年
(製作者)shoug#6
(作品名) 割りばしてっぽう
(苦労したところ)ヒモをしばるのが、たいへんだった。

(けっこう、大きいぞ。)
(中にちょっと見える緑色のがタマだな。)

(これだけの割りばしを切るだけでも大変だ。)
(苦労して作ったのがわかります。)
今回は、1年と5年の兄弟の作品でした。
どちらも、身近な物を使って作るという工作のツボをおさえていて、
工作はアイデアが大事なんだと思いました。
がんばりました。
tsuka#28
今回は、1年生と5年生の作品です。
作品名と工夫・苦労・感想は、選手本人からのものです。
(画像は、クリックで大きくなります。)
まずは、1年から
(製作者)takum#
(作品名) かぶとむし
(がんばったところ)かぶとのあしを ぬるのをがんばったよ。

(クラスで一番大きい、すごい迫力。今にも飛びそうです。)
(いいぞ、こういうの)

(近くで見ると、触覚までちゃんと作ってあります。)
次は、5年
(製作者)shoug#6
(作品名) 割りばしてっぽう
(苦労したところ)ヒモをしばるのが、たいへんだった。

(けっこう、大きいぞ。)
(中にちょっと見える緑色のがタマだな。)

(これだけの割りばしを切るだけでも大変だ。)
(苦労して作ったのがわかります。)
今回は、1年と5年の兄弟の作品でした。
どちらも、身近な物を使って作るという工作のツボをおさえていて、
工作はアイデアが大事なんだと思いました。
がんばりました。
tsuka#28
夏休み作品展 その4。
夏休みの作品の続きを紹介します。
今回は、2人の3年生と4年生の作品です。
作品名とがんばったところは、選手本人からのものです。
(画像は、クリックで大きくなります。)
(製作者)shut#23
(作品名)クリスタル
(がんばったところ)クリスタルのもとをカップにいれるのをがんばった。

(ケースの中は、何が入ってるんだ??)

(のぞいて見ると、ダイヤモンド?ちょっとちがうようです。)
(ダイヤモンドができたら、大変なことが起こったんだろうなあ。)
(今度は、ダイヤモンドに挑戦してみよう。)
次の作品は、
(製作者)kazz#1
(作品名)ゴム動力で動く車
(がんばったところ)わゴムを通したところ。

(青くて、低い車、ウイングもあるぞ。F1カーかな。)
(小学生のころ、木工のフェラーリ312T2を作ったのを思い出しました。)

(糸まきが見える。そこの真ん中に輪ゴムを通してあるんだな。)
(きっと、手を真っ青にしてぬったんだろうなあ。)
次は、4年
(製作者)akir#8
(作品名)クラフト工作
(がんばったところ)紙をくっつけるところが、むずかしかった。

(鳥とロボットとキリン。かわいいぞ。)
(すごくていねいにつくってあるぞ。)

(角もしっかり、きれいに折っているぞ。)
(ドリンクは何かな?お父さんの好きなルービーかな。)
工作って、最初は何をしようか決まらないけど、
決まってやりだすと楽しいんだよなあって、
思い出させてくれた3人の作品でした。
がんばったね。
tsuka#28
今回は、2人の3年生と4年生の作品です。
作品名とがんばったところは、選手本人からのものです。
(画像は、クリックで大きくなります。)
(製作者)shut#23
(作品名)クリスタル
(がんばったところ)クリスタルのもとをカップにいれるのをがんばった。

(ケースの中は、何が入ってるんだ??)

(のぞいて見ると、ダイヤモンド?ちょっとちがうようです。)
(ダイヤモンドができたら、大変なことが起こったんだろうなあ。)
(今度は、ダイヤモンドに挑戦してみよう。)
次の作品は、
(製作者)kazz#1
(作品名)ゴム動力で動く車
(がんばったところ)わゴムを通したところ。

(青くて、低い車、ウイングもあるぞ。F1カーかな。)
(小学生のころ、木工のフェラーリ312T2を作ったのを思い出しました。)

(糸まきが見える。そこの真ん中に輪ゴムを通してあるんだな。)
(きっと、手を真っ青にしてぬったんだろうなあ。)
次は、4年
(製作者)akir#8
(作品名)クラフト工作
(がんばったところ)紙をくっつけるところが、むずかしかった。

(鳥とロボットとキリン。かわいいぞ。)
(すごくていねいにつくってあるぞ。)

(角もしっかり、きれいに折っているぞ。)
(ドリンクは何かな?お父さんの好きなルービーかな。)
工作って、最初は何をしようか決まらないけど、
決まってやりだすと楽しいんだよなあって、
思い出させてくれた3人の作品でした。
がんばったね。
tsuka#28
運動会。
難しいキャッチボール。
現在は、メジャーリーグ・シカゴ ホワイトソックスに所属する
ベネゼエラ出身のオマー・ビスケル選手(ショート)のキャッチボールシーンです。
(少し前のWBCの映像です)
オマー・ビスケル選手
(YouTubeの画面です)
試合前の普通のキャッチボールに見えますが、
良く見るとどこかおかしくないですか。
捕った瞬間に、投げるほうの手にボールが・・・。
こういうのもあります。
hey-sun、今度一緒に練習してみようか。
tsuka#28
ベネゼエラ出身のオマー・ビスケル選手(ショート)のキャッチボールシーンです。
(少し前のWBCの映像です)
オマー・ビスケル選手
(YouTubeの画面です)
試合前の普通のキャッチボールに見えますが、
良く見るとどこかおかしくないですか。
捕った瞬間に、投げるほうの手にボールが・・・。
こういうのもあります。
hey-sun、今度一緒に練習してみようか。
tsuka#28
夏休み作品展 その3。
夏休みの作品の続きを紹介します。
今回は、4年生と3年生の作品です。
作品名と工夫・がんばった・感想は、選手本人からのものです。
(画像は、クリックで大きくなります。)
(製作者)nozo#9
(作品名)ペットボトルクリーナー
(工夫したところ)モーターだけでそうじをするところ。
(がんばったところ)ペットボトルとモーターをくっつけたところ。
(感想)ちょっと失敗しました。

(どこが失敗したんだ?ロケットか宇宙船のようないい形をしているぞ。)

(後ろからモーターが見えます。きっとダイソンもびっくりするくらい吸ってくれるでしょう。)
次の作品は、
(製作者)kai#2
(作品名)グローブ入れ
(がんばったところ) ぬう時にさしてぬくところがたいへんでした。

(グローブとボール。毎日野球のことを考えているんだろうなあ。)
(デニムとのコントラストがいいぞ。)

(アップで見てもいいぞ。チクチク針を持ってがんばった姿がうかびます。)
(お母さんの心配そうな顔もうかびます。)
電池とモーターの工作は、5年生。針と糸は、4年生くらいからと思っていたけど、
今回はそれより小さい学年の子が挑戦した2作品でした。
がんばりました。
tsuka#28
今回は、4年生と3年生の作品です。
作品名と工夫・がんばった・感想は、選手本人からのものです。
(画像は、クリックで大きくなります。)
(製作者)nozo#9
(作品名)ペットボトルクリーナー
(工夫したところ)モーターだけでそうじをするところ。
(がんばったところ)ペットボトルとモーターをくっつけたところ。
(感想)ちょっと失敗しました。

(どこが失敗したんだ?ロケットか宇宙船のようないい形をしているぞ。)

(後ろからモーターが見えます。きっとダイソンもびっくりするくらい吸ってくれるでしょう。)
次の作品は、
(製作者)kai#2
(作品名)グローブ入れ
(がんばったところ) ぬう時にさしてぬくところがたいへんでした。

(グローブとボール。毎日野球のことを考えているんだろうなあ。)
(デニムとのコントラストがいいぞ。)

(アップで見てもいいぞ。チクチク針を持ってがんばった姿がうかびます。)
(お母さんの心配そうな顔もうかびます。)
電池とモーターの工作は、5年生。針と糸は、4年生くらいからと思っていたけど、
今回はそれより小さい学年の子が挑戦した2作品でした。
がんばりました。
tsuka#28
近日予定と少し先までの予定
ほぼ毎日練習し、上級生は、学校で計算チャレンジのテストもあります。
子供はもちろん、保護者の皆様にとっても、
ユニフォームの洗濯や、飲み物の準備等で忙しくなると思いますが、
この先に新人戦とオレンジボールの大会を控えていますので、
ご理解とご協力をお願いいたします。
また、この時期は寒暖の差が大きいので、お子さんの体調管理に気をつけてください。
もうひとつ、練習の帰りに自転車で追いかけっこをしている姿を何度か見かけ、
子供達に注意をしたのですが、お家でも気を付けるようにもう一度お話してください。
9月17日(金)
・平日練習 16:30~ けやき公園
9月18日(土)
・東小、北小運動会
(練習は、お休みです。)
(taniym会長に教わった走法で、校庭を駆け巡ろう。)
9月19日(日)
・一日練習 8:30~ けやき公園(練習着、手弁、氷)
(運動会の予備日です。)
9月20日(月)敬老の日
・北部ビクトリーと練習試合(北部小) 8:30~ けやき公園集合
9月21日(火)(運動会の振り替え休みの場合)
・半日練習 9:00~12:00 けやき公園
(お茶当番なし、手弁なしでokです。)
9月22日(水)
・平日練習 16:30~ けやき公園
9月23日(木)秋分の日
・東小練習 午前中。 集合8:30けやき公園(乗り合いで移動願います)、
東小の子は、現地集合9:00
(野球に興味がある子、練習を体験してみよう。見学もOKです。)
・けやき公園にて練習 午後~
9月24日(金)
・平日練習 16:30~ けやき公園
9月25日(土)
・午前中未定、午後は外部グランドにて練習
9月26日(日)
・八幡ホークスと練習試合(八幡小)
10月 2日(土)
・オレンジボール大会(低学年野球)
10月 3日(日)
・佐野スラッガーズと練習試合(一本松グランド)
10月 9日(土)
・新人戦(秋季大会)
tsuka#28
子供はもちろん、保護者の皆様にとっても、
ユニフォームの洗濯や、飲み物の準備等で忙しくなると思いますが、
この先に新人戦とオレンジボールの大会を控えていますので、
ご理解とご協力をお願いいたします。
また、この時期は寒暖の差が大きいので、お子さんの体調管理に気をつけてください。
もうひとつ、練習の帰りに自転車で追いかけっこをしている姿を何度か見かけ、
子供達に注意をしたのですが、お家でも気を付けるようにもう一度お話してください。
9月17日(金)
・平日練習 16:30~ けやき公園
9月18日(土)
・東小、北小運動会
(練習は、お休みです。)
(taniym会長に教わった走法で、校庭を駆け巡ろう。)
9月19日(日)
・一日練習 8:30~ けやき公園(練習着、手弁、氷)
(運動会の予備日です。)
9月20日(月)敬老の日
・北部ビクトリーと練習試合(北部小) 8:30~ けやき公園集合
9月21日(火)(運動会の振り替え休みの場合)
・半日練習 9:00~12:00 けやき公園
(お茶当番なし、手弁なしでokです。)
9月22日(水)
・平日練習 16:30~ けやき公園
9月23日(木)秋分の日
・東小練習 午前中。 集合8:30けやき公園(乗り合いで移動願います)、
東小の子は、現地集合9:00
(野球に興味がある子、練習を体験してみよう。見学もOKです。)
・けやき公園にて練習 午後~
9月24日(金)
・平日練習 16:30~ けやき公園
9月25日(土)
・午前中未定、午後は外部グランドにて練習
9月26日(日)
・八幡ホークスと練習試合(八幡小)
10月 2日(土)
・オレンジボール大会(低学年野球)
10月 3日(日)
・佐野スラッガーズと練習試合(一本松グランド)
10月 9日(土)
・新人戦(秋季大会)
tsuka#28
夏休み作品展 その2。
夏休みの作品の続きを紹介します。
今回も5年生2人の作品です。
作品名と工夫・苦労・感想は、選手本人からのものです。
(画像は、クリックで大きくなります。)
(製作者)yuit#1
(作品名)キャンドルの中の海
(工夫したところ、苦労したところ、感想)
貝を入れて、海っぽくした。
下の砂を入れるのが難しかった。

(いい作品名をつけたね)
(色のバランスもいいぞ。ラッピングもして雑貨屋さんに売っているようだ。)

(よーく見ると、貝にヤシの木、ヒトデもいるぞ。)
(海っぽいぞ、サザンとTUBEが聞こえるぞ。)
次の作品は、
(製作者)tatsu#4
(作品名)ねん土のかびん
(工夫したところ、苦労したところ、感想)
ねん土がすぐとれてしまってはるのがむずかしかった。
ねん土が足りなくてうまく調せいした。
かん成したことがうれしかった。

(かわいい色使いと形です。)
(中には何が入っているのかな。)

(上からは、こんな感じ。なんの模様かな。)
(アップにすると、指紋もあるぞ。)
今回は、かわいい2作品を紹介しました。
2人のやさしいところををあらわしているのかな。
がんばりました。
tsuka#28
今回も5年生2人の作品です。
作品名と工夫・苦労・感想は、選手本人からのものです。
(画像は、クリックで大きくなります。)
(製作者)yuit#1
(作品名)キャンドルの中の海
(工夫したところ、苦労したところ、感想)
貝を入れて、海っぽくした。
下の砂を入れるのが難しかった。

(いい作品名をつけたね)
(色のバランスもいいぞ。ラッピングもして雑貨屋さんに売っているようだ。)

(よーく見ると、貝にヤシの木、ヒトデもいるぞ。)
(海っぽいぞ、サザンとTUBEが聞こえるぞ。)
次の作品は、
(製作者)tatsu#4
(作品名)ねん土のかびん
(工夫したところ、苦労したところ、感想)
ねん土がすぐとれてしまってはるのがむずかしかった。
ねん土が足りなくてうまく調せいした。
かん成したことがうれしかった。

(かわいい色使いと形です。)
(中には何が入っているのかな。)

(上からは、こんな感じ。なんの模様かな。)
(アップにすると、指紋もあるぞ。)
今回は、かわいい2作品を紹介しました。
2人のやさしいところををあらわしているのかな。
がんばりました。
tsuka#28
夏休み作品展 その1。
今回から数回に分けて、選手達が夏休みにがんばって作った作品を紹介します。
野球以外の子供の意外な一面も感じられるかもしれません。
作品名と工夫・苦労・感想は、選手本人からのものです。
まずは、5年の2人。
(画像は、クリックで大きくなります。)
(製作者)yuta#10
(作品名)名前・背番号が入っているクッション
(工夫したところ、苦労したところ、感想)
なみぬいじゃなくて、ブランケットにしたこと。ブランケットぬいをがんばった。
思ったよりきれいにできた。

(30センチほどの大きさで、大迫力。バランスもいいぞ。)

(よーく見てもとても細かく、1針1針丁寧に縫っています)
さあ、次の5年は、
(製作者)shing#5
(作品名)木のバット
(工夫したところ、苦労したところ、感想)
なたで木をけずるのがむずかしかった。ニスをうまくぬることができた。
2回しっぱいしたけど、最後はうまくいってよかった。

(なた、ナイフ、のこぎり、やすりだけでがんばりました。)

(難しかったグリップ。苦労してたけどいい感じにできたね。)
今回は、手芸が得意な野球小僧と、
木工作が得意な野球小僧の作品を紹介しました。
どちらも最初は、ただの布と,ただの角材。
そこからすごく手間をかけて作品にした力作です。
そして、どちらも手先の訓練になりますね。
また、野球がらみなところがいいです。
tsuka#28
野球以外の子供の意外な一面も感じられるかもしれません。
作品名と工夫・苦労・感想は、選手本人からのものです。
まずは、5年の2人。
(画像は、クリックで大きくなります。)
(製作者)yuta#10
(作品名)名前・背番号が入っているクッション
(工夫したところ、苦労したところ、感想)
なみぬいじゃなくて、ブランケットにしたこと。ブランケットぬいをがんばった。
思ったよりきれいにできた。

(30センチほどの大きさで、大迫力。バランスもいいぞ。)

(よーく見てもとても細かく、1針1針丁寧に縫っています)
さあ、次の5年は、
(製作者)shing#5
(作品名)木のバット
(工夫したところ、苦労したところ、感想)
なたで木をけずるのがむずかしかった。ニスをうまくぬることができた。
2回しっぱいしたけど、最後はうまくいってよかった。

(なた、ナイフ、のこぎり、やすりだけでがんばりました。)

(難しかったグリップ。苦労してたけどいい感じにできたね。)
今回は、手芸が得意な野球小僧と、
木工作が得意な野球小僧の作品を紹介しました。
どちらも最初は、ただの布と,ただの角材。
そこからすごく手間をかけて作品にした力作です。
そして、どちらも手先の訓練になりますね。
また、野球がらみなところがいいです。
tsuka#28
日本プロ野球機構(NPB)の新人研修会
少し前のことですが、2009年日本プロ野球機構(NPB)の新人研修会での
王貞治コミッショナー特別顧問の言葉を紹介します。
「バッターが打つためには、ピッチャーがボールを離すところから、
ボールをよく見ることだ。
見つめるというか、凝視というか、できるだけ長くボールを見る。
情報は目からしか入ってこない。これは人がやってくれない。
自分でやるしかないんだよ。
バッターはふだんのキャッチボールからが勝負。
相手が投げる手元をしっかり見ていれば、集中力がつく。
ボールが見えれば打てるんだ」
筋肉にスイングを覚え込ませるには、
試合が終わってからの練習が一番。
真剣勝負をした後は、朝なんかと違って筋肉が何でもできる状態にある。
1日100本スイングすれば、1年で3万6500本。5年やれば、それだけ違いが出てくる」
「窮屈なくらい脇を締めることで内角球がさばける」
「私は野球選手の中で一番バットを振った。
とにかく振って振って振りまくることだよ」
「何インチのバットを使っていましたか」。こう問われると、「34インチ半」と即答。
「それを少しあけて持った。短く持つと扱いやすくなる。
バットは振り回すものではない。芯に当たれば(ボールは)勝手に飛んでいくんだよ。
江夏(元阪神)みたいに球が速い投手が相手のときは、もっと短く持った」
「ボールを飛ばそうとしちゃだめ。芯に当たれば飛ぶ。
私はボールの中にバットを通すイメージで打っていた」
「女性の人とも大いに遊べばいい。人間なんだから。お酒はあまり飲まない方がいいな。筋肉によくないから。
ビールを少しくらいならいいか。(アルコール度の)強い酒はよくないな。
とにかく何でも経験してみることだ。たばこは吸わない方がいいけど。
でも、あれもこれもダメの人生は、おかしい。
決めるのは自分なんだ。
ごく普通の人間らしくしていればいいし、練習だけは忘れるなということだ」
プロ野球の新人選手への言葉ですが、
少年野球の選手にも当てはまる事も多いと思います。
その2は、北リトルカープ コーチダイアリーで、更新します。
tsuka#28
王貞治コミッショナー特別顧問の言葉を紹介します。
「バッターが打つためには、ピッチャーがボールを離すところから、
ボールをよく見ることだ。
見つめるというか、凝視というか、できるだけ長くボールを見る。
情報は目からしか入ってこない。これは人がやってくれない。
自分でやるしかないんだよ。
バッターはふだんのキャッチボールからが勝負。
相手が投げる手元をしっかり見ていれば、集中力がつく。
ボールが見えれば打てるんだ」
筋肉にスイングを覚え込ませるには、
試合が終わってからの練習が一番。
真剣勝負をした後は、朝なんかと違って筋肉が何でもできる状態にある。
1日100本スイングすれば、1年で3万6500本。5年やれば、それだけ違いが出てくる」
「窮屈なくらい脇を締めることで内角球がさばける」
「私は野球選手の中で一番バットを振った。
とにかく振って振って振りまくることだよ」
「何インチのバットを使っていましたか」。こう問われると、「34インチ半」と即答。
「それを少しあけて持った。短く持つと扱いやすくなる。
バットは振り回すものではない。芯に当たれば(ボールは)勝手に飛んでいくんだよ。
江夏(元阪神)みたいに球が速い投手が相手のときは、もっと短く持った」
「ボールを飛ばそうとしちゃだめ。芯に当たれば飛ぶ。
私はボールの中にバットを通すイメージで打っていた」
「女性の人とも大いに遊べばいい。人間なんだから。お酒はあまり飲まない方がいいな。筋肉によくないから。
ビールを少しくらいならいいか。(アルコール度の)強い酒はよくないな。
とにかく何でも経験してみることだ。たばこは吸わない方がいいけど。
でも、あれもこれもダメの人生は、おかしい。
決めるのは自分なんだ。
ごく普通の人間らしくしていればいいし、練習だけは忘れるなということだ」
プロ野球の新人選手への言葉ですが、
少年野球の選手にも当てはまる事も多いと思います。
その2は、北リトルカープ コーチダイアリーで、更新します。
tsuka#28
ピンチです。
ピンチです。大ピンチ。
term監督のパソコンが、壊れてしまっているようで、
復旧にはしばらくかかるようです。
ですから、北リトルコーチダイアリーの更新ができません。
(ということは、馬も走れないし、楽しいお買い物もできません)
その間、そしてそれ以降も皆でコーチダイアリーのフォローだけは、
していきたいと思います。
tsuka#28
term監督のパソコンが、壊れてしまっているようで、
復旧にはしばらくかかるようです。
ですから、北リトルコーチダイアリーの更新ができません。
(ということは、馬も走れないし、楽しいお買い物もできません)
その間、そしてそれ以降も皆でコーチダイアリーのフォローだけは、
していきたいと思います。
tsuka#28
真新しいユニフォーム
今度、北リトルに入ってくれる東小のkeis君が、
平日練習に来てくれました。
真っ白の練習着と練習帽で。
なんかとても初心に帰らされた気がして、
今日は、思いっきりロングティーをしました。
keis君も良い当たりをいくつか打てました。
できるとか、できないとかの前に小学生なんだから、
思いっきり振って、思いっきり走って、思いっきり投げて、
思いっきりボールを追いかけて、ユニフォームが真っ黒になるまで、
元気にプレーして欲しいです。
がんばれ!keis!
がんばれ!北リトルカープ!
tsuka#28
平日練習に来てくれました。
真っ白の練習着と練習帽で。
なんかとても初心に帰らされた気がして、
今日は、思いっきりロングティーをしました。
keis君も良い当たりをいくつか打てました。
できるとか、できないとかの前に小学生なんだから、
思いっきり振って、思いっきり走って、思いっきり投げて、
思いっきりボールを追いかけて、ユニフォームが真っ黒になるまで、
元気にプレーして欲しいです。
がんばれ!keis!
がんばれ!北リトルカープ!
tsuka#28
近日予定と少し先までの予定
9月10日(金)
・平日練習 16:30~ けやき公園
9月11日(土)
・一日練習 8:30~ けやき公園(練習着、手弁、氷)
9月12日(日)
・一日練習 8:30~ けやき公園(練習着、手弁、氷)
9月15(水)
・平日練習 16:30~ けやき公園
9月18(土)
・東小、北小運動会
9月19日(日)
・運動会予備日のため、未定
9月20(日)
・北部ビクトリーと練習試合(北部小)
9月23日(木)秋分の日
・東小練習 午前中
(野球に興味がある子、練習を体験してみよう。見学もOKです。)
9月25日(土)
・午前中未定、午後は外部グランドにて練習
9月26日(日)
・八幡ホークスと練習試合(八幡小)
10月 2日(土)
・オレンジボール大会(低学年野球)
10月 3日(日)
・佐野スラッガーズと練習試合(一本松グランド)
10月 9日(土)
・新人戦(秋季大会)
集合時間等詳細は、後日連絡となります。
各予定は、変更になる場合があります。
・平日練習 16:30~ けやき公園
9月11日(土)
・一日練習 8:30~ けやき公園(練習着、手弁、氷)
9月12日(日)
・一日練習 8:30~ けやき公園(練習着、手弁、氷)
9月15(水)
・平日練習 16:30~ けやき公園
9月18(土)
・東小、北小運動会
9月19日(日)
・運動会予備日のため、未定
9月20(日)
・北部ビクトリーと練習試合(北部小)
9月23日(木)秋分の日
・東小練習 午前中
(野球に興味がある子、練習を体験してみよう。見学もOKです。)
9月25日(土)
・午前中未定、午後は外部グランドにて練習
9月26日(日)
・八幡ホークスと練習試合(八幡小)
10月 2日(土)
・オレンジボール大会(低学年野球)
10月 3日(日)
・佐野スラッガーズと練習試合(一本松グランド)
10月 9日(土)
・新人戦(秋季大会)
集合時間等詳細は、後日連絡となります。
各予定は、変更になる場合があります。
練習試合(対塚沢リトルジャイアンツ、城東リトルエンジェルス)
先日(9月5日)の練習試合についてです。

1試合目の城東戦ですが、
北7点リードの最終回、2アウトランナー無しからの1本のヒットで、
突然ピッチャーが崩れ、エラーも絡み、
13-13の同点引き分けとなってしまいました。
2試合目の塚沢戦は、
ピッチャー陣ががんばり、後半の相手のエラーから追加点を得て、
7-4で勝利しました。
2試合通して、バッティングは好調のようですが、
新チームで間もないこの時期、相手の守備陣に助けられてというのも多く、
満足してはいられません。
走塁に関しては、ランナー3塁の場面でのゴロゴーの徹底がまだ出来ていません。
1アウトなどの時のセカンドランナーが、内野ゴロで3塁からホームを狙う姿勢は
出来つつあるように感じます。
守備においては、ランナー2.3塁での内野の守備陣形を確認する必要を感じます。
試合の様子をどうぞ。
(画像は、クリックで大きくなります)

(shut#23)
2ストライクの後、よくボールを見て、フォアボールで出塁することができました。
その後にノーサインで飛び出してアウトになってしまいました。
自分からはアウトにならないように気をつけましょう。

(kazz#11)
セカンドの守備では、ボールが飛んできませんでしたが、試合に出ていない時に
SBOカウンターの操作やボール拭きなどの係の仕事をしっかりやっていました。

(yuta#10)
2試合で3本のヒットと好調。でも、まだまだ打てる。
もっともっと速い打球を飛ばせると思います。

(nozo#9)
ここにきて、バントがすごく上手くなり、いい場面で決めてくれます。この日も決めました。
バントが出来るようになれば、バッティングもいけるハズ。

(akir#8)
レフト前ヒットが打てました。ライトフライが捕れました。
でも、試合に出ていない時に、係りの仕事をしながら試合を見るようにしましょう。

(motok#7)
1試合目、2本のヒットを打って、2回を投げてのナイスピッチング。
2試合目のタッチアップでの本塁突入は、おしかったね。

(shoug#6)
3対3で迎えた5回の攻撃、バッターshoug#6、3塁には勝ち越しのランナー。
“ここで1発、決めてやるぜ”・・・・の場面です。
ピッチングでは、2試合目を先発し、4回を投げ、無四球のナイスピッチング。
エンジンのかかりが、早かったようです。

(shing#5)
2試合でヒット2本(うちポテンヒット1本)。もっと打ちましょう。
また、前回の試合のピッチングの写真を見て、踏み出すスタンスを広げたのはよかったようです。
何より、いろいろ試してみようという姿勢がよかったと思います。

(tatsu#4)
試合前のノックの返球が良いなあと思ったら、試合の守備ではレフトゴロを決めてくれました。
バッティングも右中間に良い当たりが打てました。
がむしゃらにがんばったら、もっともっと伸びる子だと思います。

(kyous#3)
1戦目に先発し、2回をがんばって投げ、レフトオーバーの2ベースヒットも打てました。
2戦目の守備で、ランナー満塁からのヒットをそらし、ランニングホームランにしてしまったかと思ったら、
ランナー3塁でのセンターフライをサードに返球して、ゲッツーでゲームセット。
大人の予測のつかない子です。

(kai#2)
2試合目、サードでがんばりました。守備機会6。(6回ボールが飛んでいったという事です)
2つゴロをさばいた後、フライエラーとゴロ送球エラーが続いて泣いてしまいましたが、
その後、ファールフライとゴロをさばき、復活できました。

(yuit#1)
思い通りにならない事を、なんとかしようとするのが野球なのかなと思います。
相手の監督も良いピッチャーだとほめてくれました。
練習試合をして下さった塚沢リトルジャイアンツさんと城東リトルエンジェルスさん、
大変お世話になりました。
また、本当に暑い中、審判をして下さったお父さん、
応援とお茶の準備をして下さったお母さん、
ありがとうございました。
新チームになり、初引き分け、初勝利をすることができ、
初めて負けない1日を味わうことができました。
次の新人戦に向けて課題は多いですが、皆でクリアーしていこうと思います。
がんばれ、北リトルカープ。

iijm#29には、やっぱりユニフォームが似合うよね。
tsuka#28

1試合目の城東戦ですが、
北7点リードの最終回、2アウトランナー無しからの1本のヒットで、
突然ピッチャーが崩れ、エラーも絡み、
13-13の同点引き分けとなってしまいました。
2試合目の塚沢戦は、
ピッチャー陣ががんばり、後半の相手のエラーから追加点を得て、
7-4で勝利しました。
2試合通して、バッティングは好調のようですが、
新チームで間もないこの時期、相手の守備陣に助けられてというのも多く、
満足してはいられません。
走塁に関しては、ランナー3塁の場面でのゴロゴーの徹底がまだ出来ていません。
1アウトなどの時のセカンドランナーが、内野ゴロで3塁からホームを狙う姿勢は
出来つつあるように感じます。
守備においては、ランナー2.3塁での内野の守備陣形を確認する必要を感じます。
試合の様子をどうぞ。
(画像は、クリックで大きくなります)

(shut#23)
2ストライクの後、よくボールを見て、フォアボールで出塁することができました。
その後にノーサインで飛び出してアウトになってしまいました。
自分からはアウトにならないように気をつけましょう。

(kazz#11)
セカンドの守備では、ボールが飛んできませんでしたが、試合に出ていない時に
SBOカウンターの操作やボール拭きなどの係の仕事をしっかりやっていました。

(yuta#10)
2試合で3本のヒットと好調。でも、まだまだ打てる。
もっともっと速い打球を飛ばせると思います。

(nozo#9)
ここにきて、バントがすごく上手くなり、いい場面で決めてくれます。この日も決めました。
バントが出来るようになれば、バッティングもいけるハズ。

(akir#8)
レフト前ヒットが打てました。ライトフライが捕れました。
でも、試合に出ていない時に、係りの仕事をしながら試合を見るようにしましょう。

(motok#7)
1試合目、2本のヒットを打って、2回を投げてのナイスピッチング。
2試合目のタッチアップでの本塁突入は、おしかったね。

(shoug#6)
3対3で迎えた5回の攻撃、バッターshoug#6、3塁には勝ち越しのランナー。
“ここで1発、決めてやるぜ”・・・・の場面です。
ピッチングでは、2試合目を先発し、4回を投げ、無四球のナイスピッチング。
エンジンのかかりが、早かったようです。

(shing#5)
2試合でヒット2本(うちポテンヒット1本)。もっと打ちましょう。
また、前回の試合のピッチングの写真を見て、踏み出すスタンスを広げたのはよかったようです。
何より、いろいろ試してみようという姿勢がよかったと思います。

(tatsu#4)
試合前のノックの返球が良いなあと思ったら、試合の守備ではレフトゴロを決めてくれました。
バッティングも右中間に良い当たりが打てました。
がむしゃらにがんばったら、もっともっと伸びる子だと思います。

(kyous#3)
1戦目に先発し、2回をがんばって投げ、レフトオーバーの2ベースヒットも打てました。
2戦目の守備で、ランナー満塁からのヒットをそらし、ランニングホームランにしてしまったかと思ったら、
ランナー3塁でのセンターフライをサードに返球して、ゲッツーでゲームセット。
大人の予測のつかない子です。

(kai#2)
2試合目、サードでがんばりました。守備機会6。(6回ボールが飛んでいったという事です)
2つゴロをさばいた後、フライエラーとゴロ送球エラーが続いて泣いてしまいましたが、
その後、ファールフライとゴロをさばき、復活できました。

(yuit#1)
思い通りにならない事を、なんとかしようとするのが野球なのかなと思います。
相手の監督も良いピッチャーだとほめてくれました。
練習試合をして下さった塚沢リトルジャイアンツさんと城東リトルエンジェルスさん、
大変お世話になりました。
また、本当に暑い中、審判をして下さったお父さん、
応援とお茶の準備をして下さったお母さん、
ありがとうございました。
新チームになり、初引き分け、初勝利をすることができ、
初めて負けない1日を味わうことができました。
次の新人戦に向けて課題は多いですが、皆でクリアーしていこうと思います。
がんばれ、北リトルカープ。

iijm#29には、やっぱりユニフォームが似合うよね。
tsuka#28
初勝利!
昨日、行われた練習試合で見事初勝利!
この調子で一つ一つ勝って行こう!
ガンバレ北リトルカープ!
今度は、じゃんけんに勝ってアイス食べるぞ!

hey-sun
この調子で一つ一つ勝って行こう!
ガンバレ北リトルカープ!
今度は、じゃんけんに勝ってアイス食べるぞ!


hey-sun
御覧頂き、ありがとうございます。
北リトルカープニュースをいつも見ていただきありがとうございます。
本日、拍手の急激な増加に驚き、ついついキーボードを叩いてしまいました。
先月から再開させてもらいましたが、
以来、皆さんからの拍手が増えたり、
ブログ見ましたよと声をかけていただいたりするたびに、
皆さんとのつながりを嬉しく感じ、次の更新のエネルギーとさせてもらっています。
これからも、北リトルでの野球のことを中心に、
もう少し広い範囲での子供のこと、
その他野球に関することなどなど、
感じたこと、思ったことを書いていきたいと思います。
文が長いよねえというご指摘もいただいておりますが、
軽く流すように見て、次もお付き合いしていただけるとうれしいです。
また、こういうのを書いてはどうかとかのご意見もお待ちしていますし、
他の方のブログ参加もお待ちしております。(hey-sun保護者会長とか)
近いうちに、先日の塚沢リトルジャイアンツと
城東リトルエンジェルスとの練習試合の模様をアップしたいと思いますので、
もうしばらくお待ちください。
tsuka#28
本日、拍手の急激な増加に驚き、ついついキーボードを叩いてしまいました。
先月から再開させてもらいましたが、
以来、皆さんからの拍手が増えたり、
ブログ見ましたよと声をかけていただいたりするたびに、
皆さんとのつながりを嬉しく感じ、次の更新のエネルギーとさせてもらっています。
これからも、北リトルでの野球のことを中心に、
もう少し広い範囲での子供のこと、
その他野球に関することなどなど、
感じたこと、思ったことを書いていきたいと思います。
文が長いよねえというご指摘もいただいておりますが、
軽く流すように見て、次もお付き合いしていただけるとうれしいです。
また、こういうのを書いてはどうかとかのご意見もお待ちしていますし、
他の方のブログ参加もお待ちしております。(hey-sun保護者会長とか)
近いうちに、先日の塚沢リトルジャイアンツと
城東リトルエンジェルスとの練習試合の模様をアップしたいと思いますので、
もうしばらくお待ちください。
tsuka#28
ZETT。
iijmコーチから過去に教えてもらったZETTのCM。
http://prostatus.jp/commercial/index.html
まだ見たことない人は、ぜひ見てください。
(特に2007年のCMが、お勧めです)
ポジションの意味と素晴らしさ、背番号の重さ、努力の大切さを感じてください。
tsuka#28
http://prostatus.jp/commercial/index.html
まだ見たことない人は、ぜひ見てください。
(特に2007年のCMが、お勧めです)
ポジションの意味と素晴らしさ、背番号の重さ、努力の大切さを感じてください。
tsuka#28
18(エースナンバー)。
iijmコーチから、質問されました。
“エースナンバーって、なんで18だと思いますか”
“18って、どんな意味があると思いますか”
iijmコーチ曰く、
“いろいろ説はあると思いますが、私が好きなのは、・・・
1が自分、8が他の8人の事も考えろ、だから1と8なんです”とのこと。
またひとつ、勉強させてもらいました。
tsuka#28
“エースナンバーって、なんで18だと思いますか”
“18って、どんな意味があると思いますか”
iijmコーチ曰く、
“いろいろ説はあると思いますが、私が好きなのは、・・・
1が自分、8が他の8人の事も考えろ、だから1と8なんです”とのこと。
またひとつ、勉強させてもらいました。
tsuka#28
飛ばないボール。
先日、プロ野球12球団で構成される日本野球機構が、
来季から各球団が統一して使う1軍公式戦使用球として、
米大リーグ公式球に近い、ミズノ社製の低反発球を発表しました。
いわゆる「飛ばない球」なのですが、
どのくらいかというと、ホームラン性の打球で約1メートル。
たかが1メートル、されど1メートル。
多少、投手(守備)側が有利にはなるのでしょうね。
ホームランが出やすいとされる東京ドーム。
ホームランに頼っている巨人打線が、どうなるのかが心配です。
飛ばないとなれば、攻撃そのものがヒットを狙うように変わるかもしれないです。
また、点が入りにくいでしょうから、1点の重さが大きくなるのではないでしょうか。
となれば、1点を争う接戦が増えるかもしれないですね。
投手の起用も変わるのかな。
いずれにしても、
プロ野球が今以上におもしろくなることを願っています。
みんなも、“飛ばないC球”になったらどうする?
tsuka#28
来季から各球団が統一して使う1軍公式戦使用球として、
米大リーグ公式球に近い、ミズノ社製の低反発球を発表しました。
いわゆる「飛ばない球」なのですが、
どのくらいかというと、ホームラン性の打球で約1メートル。
たかが1メートル、されど1メートル。
多少、投手(守備)側が有利にはなるのでしょうね。
ホームランが出やすいとされる東京ドーム。
ホームランに頼っている巨人打線が、どうなるのかが心配です。
飛ばないとなれば、攻撃そのものがヒットを狙うように変わるかもしれないです。
また、点が入りにくいでしょうから、1点の重さが大きくなるのではないでしょうか。
となれば、1点を争う接戦が増えるかもしれないですね。
投手の起用も変わるのかな。
いずれにしても、
プロ野球が今以上におもしろくなることを願っています。
みんなも、“飛ばないC球”になったらどうする?
tsuka#28
近日予定
9月3日(金)
・平日練習 16:30~ けやき公園
(遠慮しないで、6年生も来て大丈夫ですよ)
9月 4日(土)
・一日練習 8:30~ けやき公園(練習着、手弁、氷)
9月5日(日)
・塚沢リトルジャイアンツ、城東リトルエンジェルスと練習試合(若宮公園)
けやき公園集合 8:30(試合着、手弁、氷)
9月8日(水)
・平日練習 16:30~ けやき公園
(“スパイク持参”は、子供が言わなくても判っているとのことなので書きません)
tsuka#28
・平日練習 16:30~ けやき公園
(遠慮しないで、6年生も来て大丈夫ですよ)
9月 4日(土)
・一日練習 8:30~ けやき公園(練習着、手弁、氷)
9月5日(日)
・塚沢リトルジャイアンツ、城東リトルエンジェルスと練習試合(若宮公園)
けやき公園集合 8:30(試合着、手弁、氷)
9月8日(水)
・平日練習 16:30~ けやき公園
(“スパイク持参”は、子供が言わなくても判っているとのことなので書きません)
tsuka#28
東小で練習します。
9月23日(木)秋分の日に
東小校庭にて練習(9時~12時)することが決まりました。
(集合場所や時間は後日連絡します)
やわらかいボールなどを使った、
小さい子や初めての子でも楽しめる練習も考えていますので、
東小に通う子で、野球にきょうみがある子はぜひ来てください。
来週、東小の3年生の子が入ってくれます。
入部したい、体験してみたい子は、
北リトルカープの選手か保護者まで連絡をしてください。
tsuka#28
東小校庭にて練習(9時~12時)することが決まりました。
(集合場所や時間は後日連絡します)
やわらかいボールなどを使った、
小さい子や初めての子でも楽しめる練習も考えていますので、
東小に通う子で、野球にきょうみがある子はぜひ来てください。
来週、東小の3年生の子が入ってくれます。
入部したい、体験してみたい子は、
北リトルカープの選手か保護者まで連絡をしてください。
tsuka#28