fc2ブログ

スポーツメーカーの名前の由来

今日の練習の時に、
子供たちと“SSK(エスエスケイ)って、何の略?”って話になりました。
子供の疑問にしっかり答えて、
さらにプラスアルファを付け足すことで、
“大人はすごい”となるのかなと思って、
社名の由来をいろいろ調べてみました。

(SSK/エスエスケイ)
創業者・佐々木恭三氏の苗字のiに由来し、
ササキスポーツから社名を変更したそうです。
なるほど。じゃあ監督は、TMRですね。
向かい風で、コートの裾をなびかせて歌っちゃいそうです。

(ZETT/ゼット)
「Zenith in Triumph by Truth」、
すなわち「真実なる勝利で不滅の頂点を極める」という意味を込めて付けられたもので、
常に最新の技術を生かし、また絶えず危機感を持って経営に取り組むという姿勢を表している。
ちょっと難しいけど、かっこいい由来です。

(MIZNO/ミズノ)
創業者の水野利八が、苗字の「水野」ではふさわしくないと考えて、
故郷の旧名(美濃)の間に津の字を当て、
会社に人材が集まり、店が発展したとき、
子孫以外の人材に立派な才能を持った人が現れるように願いを込めたものである。
1987年(昭和62年)、社名表記が漢字の「美津濃」からカタカナの「ミズノ」に変わりました。
漢字の"美津濃”、なつかしいですね。

(Rawlings/ローリングス)
創業者のジョージとアルフレッドのローリングス兄弟の苗字だそうです。
日本では、アシックスがローリングスとライセンス契約を結び、製造・販売を行っています。

(ASICS/アシックス)
古代ローマの作家ユウェナリスが唱えた
「健全なる精神は健全なる身体にこそ宿るべし」
(Mens Sana in Corpore Sano)」という言葉の
Mens(才知)より動的な意味を持つAnima(生命)に置き換え、
その頭文字、A、S、I、C、Sを並べたものである。
有名な言葉ですが、これも難しい。

(adidas/アディダス)
兄ルドルフ・弟アドルフのダスラー兄弟が、靴製造の会社「ダスラー兄弟商会」を設立。
兄弟の意見対立により「ダスラー兄弟商会」を解消。
アドルフはアディダス社を設立。
「アディダス」とはアドルフの愛称「アディ」と「ダスラー」をつなげたもの。
なるほど、喧嘩をしなければ、
私のジャージは、”ダスラー”だったかもね。

なお兄ルドルフはRUDE/ルーダ社を設立。これが翌年、プーマ社となる。
えっ、アディダスとプーマって、兄弟が作ったんだ。

(PUMA/プーマ)
アメリカライオンのピューマから命名されたようですが、
速くて、強くが理由なのでしょうか。

(NIKE/ナイキ)
社員の一人ジェフ・ジョンソンが夢で見た、
ギリシャ神話の勝利の女神「ニーケー (Nike)」からとのこと。


いろいろ調べてみましたが、
今日一番のヒットは、アディダスとプーマが兄弟だったことでした。
(皆さん、知っていました?)
夏休みも残りわずか、子供たちは宿題のラストスパートはできたかな。
こういう、会社の名前の由来をたくさん調べれば、
夏休みの自由研究になったかもね。
ブログにもう書いちゃったから、
これを模造紙に大きく書いて提出するのはダメですよ。
(来年の夏は、いいかも)

tsuka#28
スポンサーサイト



 プロフィール 

北リトルカープ

Author:北リトルカープ
北リトルカープ ~群馬県高崎市の少年野球チーム~

 カレンダー 

07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

 最近の記事 
 最近のコメント 
 最近のトラックバック 
 月別アーカイブ 
 カテゴリー 
 FC2カウンター 

 ブログ内検索 

 リンク