fc2ブログ

指導者研修会 その4。

その他、研修会の中で気になった事を断片的にいくつか。

幼少の時に覚えないと、大きくなってからは覚えられない。
できない子は、今まで経験してなかったんだ、
それを経験させてあげよう。と思って指導する。

ボディービルダーの筋肉は、運動するための筋肉ではないので、
運動には向かない(出来ない)。

特化した陸上選手は、効率のよい(速い)走り方をするが、
真っ直ぐにしか走れない、曲がれない、止まれないので、
他の運動に行けない。

腕立て伏せや腹筋などは、20回程度ができるまでは、筋力がつくが、
それ以上は、持久力が付くだけで、
最大筋力が付くわけではない。

体力・能力を高めるための決まりとは、
今の自分の体力(能力)では対応できない事を行うことであり、
体(脳)が体力(能力)が足らないと判断すれば、
体力(能力)は上がる。

体のピークは、27~30才。それ以降はダウンする。

運動をやめれば体力は落ちる。
一ヶ月間やったトレーニングを元の状態に戻すには、
一週間かからない。
トレーニングを続けることにより、現状を維持できる。


とても為になる研修会でした。
tsuka#28

↓少しは寝てないで聞いてたみたいだと思った方は拍手願います。
スポンサーサイト



指導者研修会 その3。

それでは、少年期にどんなトレーニングがお勧めなのでしょうかというと。

(ラダートレーニング)
アメリカンフットボールの練習で見かけますが、
地面に置いたはしご(縄はしご)のます目を使って、
様々なステップを速く、正確に行います。
自分のイメージした通りに、自分の足を動かすので、
神経系(脳)のトレーニングになります。

(ミニハードルトレーニング)
字のごとく、小さなハードルを使います。
瞬発力をつけるトレーニングですので、スタートダッシュもよくなります。

(サーキットトレーニング)
様々な種目(6~12種)を各30秒~1分行い、
それぞれの種目の間をジョギングでつないだトレーニングです。
種目は、なんでも良く、体のいろいろなところを使うようにします。
例えば、
腕立て30秒→ジョグ30秒→腹筋30秒→ジョグ30秒→垂直ジャンプ30秒→
ジョグ30秒→スクワット30秒→ジョグ30秒・・・・など。
この中に、横に走る、後ろ向きで走る、側転をする、スケーティングをするなど、
いろんな動きを入れれば、神経系(脳)の発達にとてもよいと思います。

(インターバルトレーニング)
完全休息をとらずに少し動き続けることにより、持久力をつけます。
例えば、
50メートル全力走→ジョギングで戻る→50メートル全力走→ジョギングで戻る・・・。

冬場だけでなく、
普段の練習にももっと取り入れていきたいと思いました。

tsuka#28

指導者研修会 その2。

中学校期(13才~)は、今までに身につけたスポーツの動きを速く、
力強くする時期。
身長(骨)が急激に伸びるので、過大な負荷には注意が必要。
自分の体重を使った運動が負荷も丁度よい。
持久力が伸びる時期でもあるので、
軽めの運動を長く続けるトレーニングがよい。

高校期(15才~)
筋力が高まる時期であり、
素早い動作や大きな筋力を作るトレーニングが可能になります。
いわゆる、筋トレはこの時期からです。

いままでの流れを簡単にまとめると、
小学生は、基礎となるいろんな動きを覚え、
中学生で、持久力をつけ、
高校生で、それらの動きにパワーをつけるといったところでしょうか。

tsuka#28

指導者研修会 その1。

群馬県スポーツ少年団主催の指導者研修会に行ってきました。
参加者の8割以上が少年野球の方でした。
テーマは、少年期の基礎トレーニングです。

まず、子供の成長には、
時期によって発達する部位が違う事を習いました。
プレ ゴールデンエイジ(5~8才)では、神経系(脳)の発達が著しい。
ゴールデンエイジ(9~12才)では、
プレゴールデンエイジで習得した動きを組み合わせて、幅広く経験を行わせる時期。
何をやらせても、子供はすぐに覚えてしまうのはそういうことです。
ですから、多種多様な基本的な動きを行わせて、覚えさせる必要があります。
極端な言い方をすれば、何でもいいそうです。
打って、走って、投げて、横に走って、後ろに走って、ころがって・・・など。
逆な言い方をすれば、この時期に経験させ覚えなければ、
その先なかなか覚えられないという事です。
ころんだ経験のない子は、ころんだ時に手が出ないそうです。
怖がってスライディングしない子は、一生スライディングができないということです。

また、小学校後半では、身長(骨)が急激に伸びる子もいますので、
骨への過大な負荷に気をつける必要があります。
個人差が大きいので、子供それぞれに応じてというのが難しいところでもあります。

tsuka#28
 プロフィール 

北リトルカープ

Author:北リトルカープ
北リトルカープ ~群馬県高崎市の少年野球チーム~

 カレンダー 

07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

 最近の記事 
 最近のコメント 
 最近のトラックバック 
 月別アーカイブ 
 カテゴリー 
 FC2カウンター 

 ブログ内検索 

 リンク